東芝 かなりやC 5LA-65

 (落札時のオークションの謳い文句)経年保管による擦れ傷、くすみ汚れ、破損や劣化等ございます。全てジャンク品としての出品です。

 3台まとめて出品されていたうちの目玉商品がこの「かなりやC」だった。かなりやシリーズの中ではあまり出てこない初期の一台で、おっちゃんも何度か手に入れたいと思って入札したことはあるのだが、ことごとく手の届かぬ値段になってあきらめていたラジオだった。

 今度も7800円といういい値段で落札したのだが「かなりやC」一台ではちょっと奮発しすぎたと思う。ただ、あとの2台を含めて考えるとかなりの安値で手に入ったと自慢したくなるようなオークションだった。これまでもそうだが、何台かまとめて出て来た場合、ぐっと得になるケースが多い。お目当てのラジオ以外がお邪魔虫に感じてしまう人が多いのかもしれないが、おっちゃんのようにどんなラジオにでも興味を持って修理に挑む気持ちならば、儲けた気分になれるのである。

 キャビネットに割れや欠けはなく、ツマミも揃っているし、裏蓋もある。状態としてはとてもいいのだが、表面の金色の塗装がやや剥げているのが年代を感じさせる。この塗装の剥げ具合は下地が黒なので、漆の骨董品を思い起こさせる。このままでも十分調度品として使えそうな雰囲気だ。

 内部の写真がなかったのでさっそく裏蓋を開けてみる。裏蓋を留める4つの化粧ビスもオリジナルのままなので気分がいい。中身の真空管はちゃんと揃っている。電源コードが新しいものに交換されているので、誰かが修理に挑戦したらしい。

 シャーシの背面の2本のビスを外すと中身がそっくり出てくる仕掛け。この構造は5LA−25と同じようだ。シャーシも回路もほぼ同じという兄弟のような間柄といっていい。この「かなりやC」のほうがツマミを抜かなくても中身が出てくるという点で保守性が優れているように感じる。

 クリックで拡大。

 前面からシャーシ上部を見る。バーアンテナの様子が5LA−25そっくり。またこのラジオでもパイロットランプとしてネオン管が使われているけれども、ネオン管を留める絶縁ゴムがボロボロになってしまっているようだ。このためアースラインがシャーシに接触している恐れがありそう・・・。

 クリックで拡大。

 シャーシ内部の様子。コンデンサや抵抗の交換の痕はない。電源コードの交換も途中で繋いでビニルテープで巻いた状態なので、あまり本格的な修理ではなさそうだ。

 クリックで拡大。

 キャビネットの底に残っていた回路図。ヤニなどで黄ばんだ様子もなくとてもきれいな状態である。

 分からないのはキャビネットの中から出てきたこの3個のプラスチックの破片。黒いプラスチックなので、キャビネットの一部が割れたのかと思ったが、それらしき破断面はない。一体何なのだろう・・・。

 真空管を抜いてシャーシ上の掃除を始める。さほど大きな汚れはないが、しっかり積もった埃が年齢を感じさせる。

 ヒューズの位置がこんなところ。上部が塞がっているので真空管を抜かないと交換できない位置にある。

 ビニルテープで補修された電源コードを付け替える。丁寧に巻かれたビニルテープをはがすとけっこう美しい線の撚り方が現れた。一見、やっつけ仕事のように見えたポイントだったが、この痕跡からはそういう感じはしない。

 ペーパーコンデンサはプラスチック封印された信頼度の高そうなもの。ACラインコンデンサを交換したが絶縁はまだまだしっかりしていた。これで電源を入れてみる。

 ネオンランプ、ヒーターは点灯したが、うんともすんとも言わない。電圧をチェックしていくとB電圧がほとんど出ていないではないか。整流管出力につながる平滑コンデンサの障害を疑ってチェックすると、容量がほとんどゼロ。テスターでチェックすると、大きく振れて徐々に下がっていくケミコン独特の様子がまったくなく、単なる高抵抗化している珍しい様相を示していた。

 その後、電圧チェック時のアース接続ポイントの間違いに気づいて、B電圧を正確に把握することになったわけだが、電解コンデンサ交換後も音出し確認ができないままだった。低周波増幅段の動作がおかしいようなので出力管をじっくりながめると、ヒーターが明るくないような・・・。

 ヒーターの導通はあるものの実際に明るく光らない状態はたまにある。直列につながった他の真空管のヒーターはちゃんと明るいのに1本だけ暗いというのはいったいどういう症状なのであろうか・・・。

 ヒーターの不思議な動作はさておいて、とりあえず35C5を予備に取り替える。すると嘘のように動作し始めた。

 明るく光らない真空管のヒーター抵抗は常温で34Ω程度。若干抵抗値が高いような気はするのだが・・・。