東芝 5UL-428 かなりやFSB

同一機種の修理記:No.364 No.464


 おっちゃんにとって3台目になるかなりやFSである。2台目までは明るい灰色のキャビネット色だったのだが、これは初めて見る若草色。かなりやシリーズにこんな色が使われていたとは思わなかった。

 このラジオ、いつものようにオークションで落札したものではない。おっちゃんの入手経路はほとんどオークションに頼っているのだが、今回に関してはとある地元のアンティークショップで見つけたものである。こういう店は何度か覗いたことがあるが、あまりに高くふっかけるので一度も買ったことはなかった。

 期待せずに値段を確認したら3千円と言うではないか。もう1台三菱製のプラキャビラジオも同じ値段だったので2台を同時に仕入れたのが1年ほど前のことであったろうか・・・。

 骨董店で1台3千円というのはオークションでいうと送料を考慮すると1台1500円くらいで落札するのと同じだろうか。この場合は、実際に現物を手にとってみて状態を確認できた感じからすると、かなり安く手に入ったという気分である。それくらいきれいな部類に入るラジオだった。

 キャビネットはまずまずきれいに拭き上げられていたが、しつこい汚れは残っていた。電源コードに残るヤニの汚れの痕跡からするときれいになる前はけっこう薄汚れていたように思う。しかし裏蓋の状態はまるで新品のようにきれいだったのが不思議。

 クリックで拡大。

 配線図は裏蓋の内側にきれいに残っていたが、部品の状態からするとこの図面があまり活躍する場面はないだろう。

 クリックで拡大。

 横に長い薄っぺらなシャーシである。ダイヤル糸が外れてしまっていたが、詳細に点検するとプラスチック製の大プーリーの縁に傷が入っていて、そこに糸が引っ掛かってプーリーから外れてしまうという不具合があった。このキズはヤスリで均して事なきを得る。

 あとはヒューズホルダの接触がやや甘く接触不良からくるノイズの発生が認められたのでそこを修正する。

 クリックで拡大。

 ペーパーコンデンサはACラインに入っているものだけを交換するにとどめた。このラジオに使われているペーパーコンデンサは耐久性に優れているので無用な交換は控えたい。

 これだけで快適に受信し始めた。ボリウムにはややガリが認められたので軽く接点復活剤を使用する。これでしばらくは快適な動作が期待できるだろう。全体的に欠点が少ないいいラジオだと思う。