東芝 5UL-428 かなりやFSA

同一機種の修理記:No.364 No.541


 (落札時のオークションの謳い文句)古いものですので、多少のキズ等はご了承下さい。

 かなりやシリーズ中期から後期にかけてのものである。おっちゃんにとってはこの機種2台目。前回の修理記をながめても、とりたてて記憶に残る修理箇所がなかったので修理に関しては印象の薄いラジオであった。

 しかしオークションに出品して落札されたラジオが直後に再出品されて、倍近い価格で落札されたのにはやや腹が立った記憶がある。売ったラジオだから落札者がどのように処分してもいいのだけれども、外観の良さをことさらに謳って高い値を引き出す手法は好きではない。以後、転売目的の入札は断ることにしている。

 それにしてもこのラジオ、前回のものに勝る状態の良さである。

 シャーシには錆一つなく、目立つ汚れもない。どこかに大事に仕舞いこまれていたような感じで美しい。埃もほとんどなく、掃除する手間もほとんど不要。

 クリックで拡大。

 裏蓋の内側に貼られている小さな紙には回路図、真空管配置図、糸掛け図がまとめて印刷されている。回路図だけを撮影したがややピントが甘い。あまりに小さいのでなかなか解像度を上げるのが難しい。おっちゃんのカメラの腕はまったくだめである。

 クリックで拡大。

 シャーシの奥行きはあまりなく横に長い特徴的な配置である。前回のセットでは電解コンデンサの不良が明らかな外観だったが、今回の部品には目視で分かるような不良はまったくない。

 クリックで拡大。

 ペーパーコンデンサのパラフィンが溶けたような形跡もなく、また念のため交換したACラインコンデンサの絶縁抵抗もほとんど劣化が見られなかったので、このまま電源を投入することにした。

 文句の付けようもないほどの高感度でクリヤな音質で鳴ってくれるのだから触るところがない。

 ただ一点、このパイロットランプが切れていた。しかし交換するのは一苦労。絶縁と遮蔽を兼ねたカバーがきっちり嵌っていてランプを回すことさえできない。

 ここは一旦カバーを切ってランプを交換するしかない。交換後はカバーを再利用することを考えて慎重にナイフを入れる。