ナショナル BL−280 A

同一機種の修理記:No.445 No.460 No.545


 (落札時のオークションの謳い文句)ジャンク ノブが無いため、出力わからず

 3台目のBL−280の修理を始める。今回のポイントは前面パネルの修復だ。No.460の修理の際に前面パネルの修復が長引くことを嫌って今回のラジオのパネルと交換したので、その宿題というか、ツケが回ってきたというわけ。パネルの修復には暖かい季節が向いているのでこの時期に作業を入れたのである。

 ツマミが欠品だがこれは前々回のときに先を見越して作ってあるので前面パネル以外に困難な作業はないだろうと思うがどうなるか・・・。

 比較的きれいな中身である。パイロットランプの配線は見たところきれいだが、もちろん触ると被覆がぼろぼろと剥がれ落ちる。出力トランスの断線もこのセットの特徴で、ほぼ100パーセントの故障率。この時期のナショナルのトランスは品質管理がうまくいっていなかったのだろう。替えコイルがいまでも残っているのでいわばこの時代のコイルは消耗品扱いということか・・・。

 裏蓋はきれいな状態で残っていたが開けられた穴には布が張ってある。これはネズミやゴキブリの侵入を防ぐ手立てなのだろう。シャーシが比較的きれいなのはそのおかげなのかもしれない。

 クリックで拡大。

 綿ぼこりはかなりある。もっともさらっとした感じで掃除はさほど大変ではない。油分が混じった綿ぼこりだとけっこう苦労するのだが、今回はネズミやゴキブリの糞もないし、いたって清潔感があるクリーニングだ。

 出力トランスの交換、パイロットランプ配線の交換、電源コードの交換はこのラジオの修理の場合は定番になっている。

 クリックで拡大。

 シャーシ内部には一度も手が入っていないきれいな状態だ。電源投入までに交換しておくコンデンサはACライン間にはいっているもの、ACラインとアース間に入っているもの、出力管のカップリングコンデンサ、そしてAVC用のものである。絶縁抵抗はさほど悪くはなっていない状態だったので、このまま電源を入れる。

 やや感度は悪いが一発で受信し始めた。ところがチューニングノブを回すとすごいノイズが出る。最初はバリコンの羽根の接触を疑ったが、これはバリコンの軸受け、およびチューニングノブの軸受けに注油して解消する。IFTの同調を取り直して少し感度が上がる。マジックアイの輝度はかなり低下しているのでLED同調指示器の出番が来るだろう。

 キャビネットの塗装は全部剥がしてやり直すことにした。全体的にはまだまだしっかりして剥がすのがもったいないくらいだったのだが、2箇所ほど目立つところに深い傷があったのでやむをえなかった。これはニスを2回ほど上塗りしたところ。このあと数回は上塗りして濃い目の塗膜を作る予定。