(落札時のオークションの謳い文句)こちらの商品はジャンク扱いになります。動作未確認です。年代の古い物のためキズ、汚れ等があります。
この機種を修理するのは4台目だが、3台目を修理したのが3年前のことでしばらく間が開いた。これまでの修理記を見てもらえば分かるように、感度のよさでおっちゃんお気に入りのラジオなので、間隔が開いたとは言っても中身はしっかり覚えている。今回の奴はほとんど同デザインのMPXアダプタ付きで手に入れたもの。単体の修理が一段落すればステレオアダプターを接続して動作テストを行う予定でいる。
|
このラジオの合板キャビネットは化粧板のはがれがあるのが弱点で、これまでの修理でも修復に手を焼いたが、今回のラジオでは2箇所で接着が弱くなっていたところがあるだけで、簡単な補修で済んだ。
真空管ラジオでは最終期の製造なので比較的部品の劣化も少なく、ざっとみたところ急いで交換すべきような部品は見当たらない。薄く積もった埃の掃除を終えてさっそく電源を投入。AMは感度よく受信し始めた。またFMもMPXアダプタを接続する端子のところで仮に接続してやると問題なく受信しているようだ。
動作に問題があるとすれば、ボリウムに多少のガリが認められるところと、モード切替スイッチの接触不良、それにネオンランプの動作不安定といったところか・・・。
|
これまでの修理記では触れていなかったこのラジオの特徴を紹介しておこう。これは出力管30A5だが、ソケット近くにごく短いシールドケースが被さっている。出力管にこのようなシールドが施されている例はほとんど見ない。
真空管全体を覆うシールドではないので発振防止ということは考えにくい。また放熱をしやすくするためのものかもしれないが、それにしては放熱面積が小さいようにも思う。
どういう意図でシールドケースが付いているのか分からないのだが、プリント基板上に載せられていることと何か関連があるのかもしれない。たとえばヒーター回路からのハムの誘導を小さくするためのものであるとか・・・。
|
この銀紙が貼られた衝立も謎の部品だ。一見アルミのように見えるけれども材質はダンボール紙。囲われているのはIFTである。一番右のIFTがFM検波用のもので、おそらく温度変化によるディスクリ中心周波数のずれを防ぐ意味があるのだろう。
このラジオの回路図をあらためて眺めるとつい最近修理を終えたRE−750Dとほとんど同じ回路構成であることに気づく。IFTの構成がけっこう簡易的なのは同じなのだが、不思議なのはFMの感度がかなり違うように感じられること。RE−750よりも本機種の方がワンランク感度がいいように思うのだが、何が違うのだろうか・・・。
|
単体の受信テストは良好なので、ステレオアダプターを接続してみよう。MPXアダプタの型名はRD−761。RE−760とほぼ左右対称のデザインで、裏蓋を開けて中をみても実によく似ている。
|
こちらも主要な回路はプリント基板上に組んである。ただ、低周波増幅部の12AV6と電力増幅管30A5はシャーシ上のソケットに取り付けられている。30A5にはハカマ状のシールドケースは付いていない。
受信部とは1本のケーブルで接続される。MPXアダプタ側にはコネクタはなくシャーシから直接ケーブルが延びており、RE−760側に4ピンと5ピンのコネクタが並んでいる。
|
内部を見ると不用意に半固定ボリウムを触らぬように注意書きがある。この紙がなければ基板上の小さなボリウムなど気づかないのだが、測定器がなければよほど調整が難しいということかもしれない。
|
クリックで拡大。
ステレオ復調器の回路図もきれいな状態で残っていた。低周波増幅部は当然ながらバランスを取るためにRE−760と同一である。
ヒーター回路は5本の球を直列にして約80Vの電圧なので、20V分はブリーダ抵抗を挿入している。
RE−760と同じネオンランプが1個使われているがこれは電源表示ではなく、ステレオ表示。19KHzのパイロット信号を受信したときのみ点灯するようになっている。
|
クリックで拡大。
19KHzのパイロット信号検出に12BA6、それを2倍の38KHz信号にするために12AT7、ステレオ復調はダイオード、LRそれぞれの信号を増幅するのに12AX7が使われている。ここまでの回路が基板上に載っている。このアダプタ部で増幅するのがR成分の信号で、RE−760に戻っているのがL成分ということになる。
各コイルは19KHzまたは38KHzに同調するように調整されている。分離度が悪いとき以外は触らぬほうが無難である。
|
RE−760側のネオンランプが点灯しなくなったので交換する。現在手に入るネオンランプは一回り小さい。しかも点灯が安定せずチラチラするのだが電源が入っているのを確認するにはかえって都合がいいかもしれない。
RD−761側のネオンランプも予防保全のために交換することにした。交換には半田付け必要なのでパイロットランプのようには簡単ではないからだ。
ステレオ受信を行うにはちゃんとしたアンテナが不可欠。しかしこの受信機は電波環境の悪い我家でもフィーダアンテナ程度でかなりの音質でステレオを楽しむことができる。あらためてその性能に感心する。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|