(落札時のオークションの謳い文句)動作確認okです。 volumeのキャップと後ろのカバーがありません。 傷あります。 タイヘイは日本ガラス工業という会社のブランド。完成されたセットではなく、キャビネットとシャーシだけのキットである。したがって、中身の回路は作った人によって違う。ただシャーシは真空管ソケットやIFTが取り付けられる穴が開いており、6球〜7球のセットを組み込むことができた。 おっちゃんが手に入れたセットの中身はmt管とST管のミックスで、高周波増幅付きの6球スーパーにマジックアイ付というものをベースにしたものであったが、もう1本音質調整用として76を追加したものであった。そのための穴は追加で開けてあったが、鉄製のシャーシなのでけっこう苦労したのだろう。 |
スピーカーは古いフィールドコイルタイプのものが使われていて、数ヶ月前に修理依頼品のラジオのパーツを探していたときに見つけ、一度は部品取りにしようと分解したものである。 しかし、結局スピーカーは使わずじまい。シャーシはそのままの状態で長くほったらかしになっていた。年末ということで、大掃除もかねてそのシャーシから流用できるパーツを外し始めたのだが、アルプスの3連バリコンとか、STARのコイルセットとか、SELの電源トランスだとかをながめるうちに、新しくセットを組み立てるのも面白いかもしれん、と思い始めた。 |
クリックで拡大。 ということで、一旦すべてのパーツを外してしまい、パーツごとにきれいに磨き上げる作業に取り掛かった。 このセットのオリジナル回路というのは特にないので、どのような回路にするかはおっちゃんの自由裁量なのだが、一応、キャビネットにはボリウムやスイッチ類の用途が記されているから、あまり大幅な変更は難しい。 とりあえず、中波帯を受信するだけの高周波増幅付き6球スーパーが標準なのだが、しかし、それだけではあまり面白みがないかな。少し時間をかけて構想を練ることにしようか・・・。 他のラジオの修理にかまけてこのラジオはなかなか出来上がらなかった。それでも少しずつ、1日に2〜3配線を日課として、ようやく半年がかりで仕上がった。真空管の構成は元々のものとあまり変わらず、基本は、6BD6、6BE6、6BD6、6AV6、42、80、6E5の高周波一段増幅のmt管、ST管混合のスーパー。スピーカーはキャビネットの限度一杯の20センチとしていい音を目指す。 くわえて、省エネ、長寿命を目指して、一部を半導体化した。これでずいぶん発熱が抑えられる。 |
整流管が最も発熱量が多いので、これをダイオードによる両波整流とする。壊れた80の中身を取り出して、そこにダイオードと電圧調整用の抵抗を2組押し込む。ついでに電源が入っているサインとして赤いLEDを点灯させることにした。 |
出力管42の横に整流管が並んでいたので42に対する熱負荷も軽くなったと思われる。擬似整流管の中で小さく光っているのがLED。ダイオード整流なので、電源ONから音が出るまでの立ち上がりは速い。10秒かからないという実感だ。 |
もう一つの半導体化真空管は6E5。今回は昔、自作派の憧れの的だった6E5Dの形状を真似てLED式同調指示器を製作することにした。6E5Dはトーヨーが死蔵した変り種のマジックアイで、普通の6E5の前面に小さく赤いダイヤガラスが取り付けられたもの。詳しい全体画像はこのページの一番下に掲載する。 |
6E5Dはおっちゃんも1本持ってはいるが、昼間でも明るく輝くものは皆無に近い。もし未使用のものがあったとしても、寿命を考えれば点灯させるなどもってのほか、ということで、6E5Dが輝いたときの再現をLEDで行ったというわけ。 |