東芝 かなりやAS (5UL-328) A

同一機種の修理記:No.232 No.450

 おっちゃんが保管していたラジオ付きレコードプレーヤーに興味を持たれた方が、いろいろやり取りの後、自分が保有する3台のラジオとの交換を申し出た。いずれも程度はまずまずのもので、デザインが気に入って保管していたレコードプレーヤーではあったが、3台ならば交換もありかな、と考えた。

 そのうちの一台がこれである。かなりやシリーズの充実の中期のもので、デザインとしてはなかなか気に入っている1台である。オークションではあまり出てこないものなので交換はありがたかった。

 おっちゃんが送ったレコードプレーヤーは輸送中の事故で足が折れてしまい、相手方は運送会社に弁償を求めたので結局届かずじまい。しかしラジオ3台は無事に我が家に到着して修理の日を待っていた。

 程度がいいと思っていたが、意外にいろいろ手を入れなければならないところが分かってきた。裏蓋は底に突っ込むでっぱりが折れてしまっていてこれは補修しなければなるまい。

 ツマミの1個の軸が割れていてビニルテープで巻いて補修してある。これでは体裁が悪いので 少し手を入れてみよう。

 キャビネットの天板にキズが目立つのでこれはペーパー掛けをしなければなるまい。そして透明パネルの中になにやら白い結晶のようなものが広がっている。これは面倒なパネル外しの作業が待っている・・・。

 クリックで拡大。

 かなりやASを修理するのは2台目。前回は回路図が失われていたが、今回はキャビネットの底にまずまずの状態で残っていた。

 スピーカーを取り外す際に分かったのは、左側の取付ビスを留めるポスト2個が割れてしまっていること。この補修は細かい作業になるので面倒だ。面倒だが、スピーカーをしっかり固定するのに欠かせない作業なので手を抜くわけにはいかない。

 クリックで拡大。

 チューニングノブを回してもバリコンが回らない。どうもバリコンの軸が固くなって糸とプーリーが滑っているようだ。バリコンの軸受けに注油して動きが変わるかどうかを見てみよう。

 おっと、出力トランスの断線だ。スピーカーに固定されている出力トランスは非常にちゃちなもの。こういう小型トランスの手持ちはあったかなあ・・・。

 クリックで拡大。

 シャーシ内部の部品交換はひとつも見当たらない。とりあえずACラインコンデンサは交換するとして、カップリングコンデンサは出力管のグリッド電圧をチェックして交換の要否を決めることにしよう。

 電源コードはやや固くなっているが危険と言うレベルではない。ただし、電源コードのブッシングは割れてしまって用を成していない。

 前面の透明パネルは苦戦を覚悟していたが、比較的短時間で外すことができた。シャーシ取付部品の陰に隠れた1箇所の爪があっけなく折れてしまったがために時間が節約できたという幸運に恵まれたもの。

 パネル内部の清掃で析出していた白い結晶はきれいに取れたものの、汚れが落ちない上に、塗料の劣化が見られたので全部はがすのがいいかなと思っている。けっこう面倒な作業になりそうだが・・・。

 小型の出力トランスが見つからないので少し大きめのものを仮止めして使う。もしこのトランスをこのまま使うとすれば固定方法を考えねば・・・。

 スピーカーのエッジの破れも少し気になる。ひょっとしたらスピーカーの交換になるやもしれない。

 パイロットランプにバリコンの羽根が接触しないように透明の袋を被せて事故を防ぐ。

 電源は入ったが受信しない。低周波部の動作は確認できたが局発が動作していないようだ。高周波部をチェックしてみると、12BE6と12BA6が入れ替わっていた。前の持ち主がちょっと意地悪したのかな・・・。

 差し替えるとまずまず快適に受信し始めた。ただ音が少し悪い感じ。スピーカーの交換を現実的に考えたほうがよさそう。

 スピーカーはコーン紙のエッジが半分近く破れてぶらぶら状態。大きな音のときにびりつくのはこのためである。補修をしてもいいのだが、出力トランスの兼ね合いも合ってスピーカーの交換を行うことにした。

 出力トランスとスピーカーを取付板の上に並べて配置する。スピーカーはずいぶん小型だがけっこういい音がするので最近は交換スピーカーとして活用している。

 最終的にこれで組み込むこととなったのだが、キャビネットへの取り付けに苦労した。スピーカーの入る位置はかなり微妙で最初はシャーシに触れてしまった。少しばかりスピーカーの取り付け位置をずらして何とか組み込む。経験して分かったのだが、イヤホンジャックやパイロットランプの取り付けもけっこう面倒な機種である。しかしデザインがいいので許してしまおう。