(落札時のオークションの謳い文句)電源が入りませんジャンクでお願いいたします
経年劣化汚れスレ傷ペンキなどの汚れ色あせ埃等ございます
ナショナル製のワンタッチ選局式ラジオ。この機種を修理するのは3台目である。ソレノイドを使ったロータリースイッチというこの機種独特の選局機構がいいところでもあり、不評を買う元でもある。おっちゃんはあまり好みではないのだが、ワンタッチ選局式のラジオが安く出ているとついつい手を出してしまう。悪い癖だ。
最近使われ始めたラップ状の包装材でぐるぐる巻きにされた状態でしばらく放って置いたラジオだから、中身を見るのは初めてである。ミイラに巻かれた包帯をほどくように四苦八苦して中身を取り出すと驚くべき姿が・・・。
|
キャビネットは天板といわず、前面パネルといわず、色とりどりのペンキで汚れている。まるで看板屋さんで長く使われていたような風情である。現実に作業場で鳴らされていたのであろうという証拠に、リモコン装置にも飛び散ったペンキがこびりついていた。想像するに、汚れた手で選局ダイヤルを回すよりも、押しボタン一つで放送番組を変えられるこういうラジオは看板屋さんでは重宝がられたのではなかろうか・・・。
キャビネットの再塗装についてはむやみに行うことをためらうおっちゃんである。多少の塗装剥がれであればレタッチ程度で済ませるのがラジオの歴史を大事にする意味でいいと思うのだが、これだけ汚れているとさすがに再塗装をやらねばならぬだろう。
|
このラジオを修理する場合、火を入れる前に交換するべき作業がけっこう多い。そのひとつがパイロットランプ配線の交換である。このラジオでは選局表示に5個、パネル照明に2個のランプが使われているので、配線の数も多い。パイロットランプの配線には律儀に同じ線材を使っているのでこの時代のナショナルラジオに共通の補修作業ではある。
基本的に新しいビニル線に交換するのだが、短い線であれば、片方のハンダ付けを外して、ボロボロの被覆を取り除いた後でエンパイヤチューブを被せる方法もある。半田付けがしにくい場所だとこのやり方が効率的な場合も多い。
|
クリックで拡大。
シャーシ内部の様子を見るとまったくといっていいほど手が入っていないようだ。ペーパーコンデンサのパラフィンの状態からするとさほど劣化はすすんでいないように思えるが、ACラインのコンデンサ2個、カップリングコンデンサ1個は予防保全のために交換しておく。
このラジオにはリモコン装置は付属していたが、内部を開けて見ると押しボタンスイッチがかなり傷んで修復不能の状態になっていたのでリモコンの使用はあきらめる。リモコン装置で選局が利かないのではリモコンの意味が無いからだ。そこでリモコンケーブルのソケット部のみを再利用して本体に差し込むダミープラグをこしらえる。
ダミープラグはACラインおよび出力管の音声入力をストラップしたものとなる。これがないと本体機能は全く働かない。
|
クリックで拡大。
積もった埃を落としながら部品の状態も点検していく。電源トランス上部のヒューズホルダには90Vラインのところにヒューズが入っていたのだが、それは溶断した痕があった。パイロットランプ配線がこんな具合なのでそれが原因かとも思うのだが、電源系のチェックは慎重に行うことにしよう。
出力トランスの断線はほぼ予期していたこと。手持ちのスピーカーに出力トランス付きのまったく同じ口径の楕円スピーカーがあったのでそっくり取り替えることにする。出力トランスの取り付けのわずらわしさが無いので幸運だった。
さて、このラジオの心臓部であるソレノイド周辺の機構部を見ると、どうも動作が怪しいのではないかという不安を覚える状態だった。
|
ご覧のようにソレノイドを戻すためのバネがぐちゃぐちゃ。ダメになったバネをなんとか引っ掛けているのだが、まともに動作するとは思えない。
それでも切替ボタンを押すとソレノイドは動く。そしてバネの力で元には戻るのだが、ロータリースイッチの回転は全くスムーズではない。3回ほどソレノイドが動いてようやく1ステップの回転でかなり不安定だ。
どうもバネの不良だけではなさそうだ。
|
ロータリースイッチが付いているサブシャーシを取り外してソレノイドを引き抜いてみることにした。最初は潤滑油を差さなければ動かなかったソレノイドなので、錆付いているか、あるいはグリスが固まっているかしているのだろうと考えた。
ソレノイドの鉄心を引き抜くとたしかに底の方にグリスの塊があるのが見えた。このグリスが底に溜まって鉄心の移動距離を短くしているのが動作不良の原因だった。丁寧に古いグリスを取り除き、新らしいグリスを鉄心の周囲に塗りつける。
|
バネも新しくした。やや小ぶりのバネしか見つからなかったが、このバネでも快適な動作が蘇った。ボタンスイッチの接触不良が少しあって何回かに1回は空振りするけれどもまずまず選局スイッチの動作としては問題ない状態になったようだ。
作業の最後にLED式同調指示器を製作する。マジックアイの輝度がほとんど無かったからだが、オークションに出品するラジオにLED式同調指示器を付けるのは久しぶり。動作テストの時点で初めて判明したのはAVC回路に入っている2MΩの抵抗が断になっていたこと。ずいぶん慣らし運転をしていたがAVCが利いていなかったのには気づかなかった。そういえばフェーディングがひどい夕方以降は聴いていなかったなあ、と反省。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|