(オークションの謳い文句)鳴りません ワレ、カケ、汚れ、色あせ、擦り傷、錆び、などあります
プラスチックのケースが後から色を塗ったあとがあります
掃除していません 全体的に汚いです 古い物なのでジャンク品とお考え下さい
世の中に多く出回っている人気ラジオのひとつ。おちゃんも2台目の修理である。外観のきれいなものはなかなか高額になるのでおっちゃんが修理するのはキズモノが多い。このラジオも天板に割れがあったり、塗装の痕があったり、かなりの訳あり商品。はたしてどこまできれいになるか・・・。
|
分解しながらざっと眺めるが問題があるのはキャビネットだけのようだ。たしかに黒い塗料が塗ってあるが、これはヒビ割れを隠すためのものではないかと思う。塗装をきれいに落としてヒビ割れ部分を補強し、磨き上げる作業できれいになりそうな予感がする。
ただ仔細にチェックしていくと思わぬところに問題があった。それはスピーカーの断線。出力トランスの断線チェックで見つけたのだが、一次側の断線がないのにかかわらず、クリック音が聴こえないので調べて分かったものだ。端子部分でのリード線のはずれなら修理は簡単なのだが・・・。
シャーシを掃除しているとなんだか塩水でも被ったような錆の発生がところどころにあるのが気にかかる。
|
クリックで拡大。
なぜかイヤホンジャックは本体から外れていた。一度分解した人が取り付けるのが面倒になってキャビネットの中に押し込んでいたような感じだった。このイヤホンジャックはインピーダンスの高いクリスタルイヤホン用なので今どきのイヤホンは使えないし、接触不良の元になるので、おっちゃんは基本的に配線しないことにしている。
このラジオは真空管ラジオ末期のものだが、バーアンテナではなく空芯のコイルを使ってあるのが珍しい。
|
クリックで拡大。
シャーシ内部にはペーパーコンデンサも使ってあるが、ACラインのコンデンサはパラフィンが溶け落ちかかっている。ACラインコンデンサとカップリングコンデンサは交換だ。
またこれまで円筒型のチタンコンデンサが使われていた部分にスチロールコンデンサがとってかわっているのが分かる。局発回路のパディングコンデンサもスチロールコンデンサである。
|
さてスピーカーの断線は端子からボイスコイルへ向かうリード線が錆びて切れていたためである。カバーに隠れているリード線がこれだけ錆びるというのもあまり見たことがない。やはり塩水をかぶったせいなのかもしれない。
この断線箇所を復旧するのは大変だったがなんとかつなぐことができた。ただし、新たに追加したリード線の影響なのか、はたまたボイスコイル自体に問題があるのか、スピーカーから出てくる音は歪があって、しかも音量が不安定。実用的にはなりそうにもないのでスピーカーは交換が必要だと結論付けた。
|
このラジオのスピーカーは楕円スピーカーなのでなかなか代替となるものが見つからない。いろいろやってみたが、この小口径のスピーカーが取り付けの上でも音質的にも最適だと判断。さっそく、取付のためのアダプタを製作する。
材料は加工が簡単なMDF。楕円スピーカーの取付穴に合うように穴を開け、スピーカーの開口部を作ればできあがり。
|
前面からみればこんなふう。
|
これで電気系の修理完了と判断して、キャビネットの修復が終わったところで組み込む。しかし音が悪い。時間が経過するととても聞けないような歪んだ音になる。
ひととおり真空管を交換し、高抵抗になっていたボリウムも交換したがどうも改善しない。出力管がへたったときの音に良く似ているので、B電圧を改めてチェックする。するとどうも電解コンデンサの不良なのか、B電圧がかなり低く、100Vを下回っている。
ブロックケミコンを交換しようと周囲の部品を取り外したときにはじめてケミコンの底から内容物がはみ出しているのを発見。これまで部品の陰に隠れていた様子が初めて見て取れた。もう少し外観チェックを入念にしなければならなかったなあ、と反省する。
|
これでキャビネットに組み込むことになったのだが、どうも採用した小口径のスピーカーの音がときどき割れることに気づいた。キャビネットとの相性が悪いのかもしれないが、温度特性もあまり良くなさそうなので、ふたたびオリジナルの楕円スピーカーの修復にトライすることにした。
問題のボイスコイルとの接続はコーン紙の上。極細の銅線を磨いて丁寧にハンダ付け。そしてリード線が周囲に触れないように端子まで伸ばす。
|
これでなんとかきれいな音出しに成功。不安定さも克服されたようなのでこれで最終版に決定。いろいろ回り道をしたが、落ち着くところに落ち着いた、ということか・・・。
|
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
ひと月ほど前に修理して巣立って行ったラジオが修理のために戻ってきた。なんでも、PU端子に音響機器をつなごうとしていたら突然音が出なくなったのだという。PHONOモードだけでなくラジオも鳴らなくなったのでドック入りにあいなった次第。
ほとんど主要な部品は交換したラジオなのだが、短時間で鳴らなくなったというから心穏やかではない。何か、変な修理をしてしまったのではないかという気持ちが先にたつ。
自信を持って世に出したラジオだが、唯一、弱点があるとすればスピーカーである。コーン紙上のリード線が切れてそこを補修しているわけだが、そこが外れてしまったのか・・・。分解して最初にスピーカーのチェックを行う。不安が当たって、テスターでチェックしてもスピーカーから反応がない。
ただ、ハンダ付けしたリード線の接続を再点検するもここが外れたわけではなさそう。切れていたのはもっと奥のボイスコイル。この部分が切れてしまったとなると修復はあきらめなければならない。
|
このラジオに合う小型スピーカーをなんとか探し当てねばならぬようだが、楕円スピーカーなので縦横がぴったり合うのはなかなかありそうでないのだ・・・。
手に入ったスピーカーはちょっと小ぶりのもの。ただ許容入力は5Wとオリジナルのスピーカーの2倍以上。それだけボイスコイルも頑丈だと思えば採用しない手はない。
|
取り付けは少し工夫をして、取付枠をMDFで製作する。さて、どんな音が出るか・・・。
小さいながらもしっかりした図太い音が出た。最近のスピーカーは昔のスピーカーに比べて効率が悪いと思っていたが、ボリウムの位置と音の大きさを比較してみるとまったく遜色はない。これなら十分実用になりそうである。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|