東芝 うぐいすVS 5UD-214

 (オークションの謳い文句)コンセントを差し込んでも電源は入りませんでした・時代の汚れ・錆(さび)・色剥げ・木割れ・スレ傷・片方の脚が取れてありませんなどが見られます・裏蓋は開けてません・ジャンク品扱いでお願い致します

 傷みが激しい初期型「うぐいす」である。キャビネは木製だが緑色に塗装されている東芝独特の色使いである。コードを含めて緑色にこだわったラジオは他にも数点見られる。たとえば「うぐいすQS」「かっこうGS」などがある。とくに「うぐいすQS」とは製造時期も近くこのラジオのほうが少し兄貴分のようである。

 キャビネットの傷みもひどいが中身もかなりひどい。ざっとみたところシャーシのあちこちに錆が出ている。横に突き出た電解コンデンサのケースがぼこぼこ状態で、どうも電解液が飛び散ったことが影響しているような気がする。

 シャーシを留めている底ビスがなんとか無事に取り外せたのは不幸中の幸いだったか・・・。

 しかしイヤホンジャックを取り付けている木ネジ2本がどうしても外れないので、配線を切ることに。イヤホンジャックはスルーしたほうがいいだろう。

 キャビネットを補強するための三角柱のコマがことごとく外れてしまっている。これは接着剤がよほどプアだったのだろう。

 周波数表示パネルもひどく汚れている。表面ではなく内部の汚れがひどい。再塗装が避けられないかもしれない。

 また透明パネルを留めている爪がほとんど折れているようだ。

 シャーシの錆の状態。錆は方々に見られる。これは掃除が大変そう・・・。

 クリックで拡大。

 定格表と糸掛け図。このラジオのダイヤル指針は斜めに動く。パイロットランプは全部で5個が使われている。このクラスのラジオではとても多い。

 クリックで拡大。

 回路図は方々破れているがなんとか定数が読み取れるので修理には支障がないと思われる。

 パイロットランプはパネル照明用に2個、バンド表示用に3個が使われている。

 前面のパネルはプラスチック製。木製キャビネットとパネルを分解すると、隙間に泥がつまっていた。この泥はある種の蜂が巣を作った痕。この巣は我が家で保管中に作られたものかもしれない。それほど我が家の中にはこの蜂の巣をよく見かけるのだ・・・。

 周波数表示パネルの中は掃除だけではきれいになりそうもないので一旦塗料をすべて剥がすことからはじめる。今回のパネル修復の道のりはけっこう長い。

 キャビネットの修復と並行して電気系の修理を始める。とりあえず交換すべきは電解コンデンサ。アルミのケースがぼこぼこになっている上に、ケースの上部が破れている。たぶん爆発によるものだろう。そのタイミングで電解液が方々に飛び散り、シャーシのあちこちに見られる錆を生んだ、と想像する。

 こういう電解コンデンサの破裂はなぜか東芝の製品に多い。東芝の電解コンデンサは子会社が作っているようだが、あまり信頼度は高くなかったような気がする。

 ためしに絶縁抵抗をチェックしてみるとほぼショート状態。ヒューズが切れていたのはこのコンデンサの障害によるものと思われる。

 電解コンデンサと主要なペーパーコンデンサを交換して電源を投入。しばらくすると受信し始めたが、ボリウムのガリがかなりひどい。何回か回しているうちに良くなることもあるがこのボリウムはその気配が無い。回した感じ、ブラシが構造的に引っかかりを生んでいるようだ。

 両端の抵抗値を図ると2MΩもあって対処方法は交換しかないようである。取り外して軸の切断を行い、新しいボリウムに軸を延長する作業を始める。

 他に交換した部品はペーパーコンデンサ。全体的に絶縁抵抗が劣化している傾向があったので、ACラインコンデンサのほか、カップリングコンデンサやAVC用コンデンサ、音質調整用のコンデンサなどをひととおり交換した。これで快調に受信し始めた。

 キャビネット周りは前面パネルの塗装を実施。緑色の地に白いペイントを塗るのだが、部分的に塗装するのでマスキングを時間をかけて行う。複雑な形状のマスキングとなるので半日がかりの作業となる。

 塗装自体はスプレーなのでたいして時間はかからない。マスキングが塗装の工程のほとんどの時間を消費するといっても過言ではない。またマスキングの精度が塗装の上手下手を左右するのも間違いない。

 浮き彫りになっている文字の上っ面のペイントを削って文字を浮き出させるのも大事な作業の工程。

 木製キャビネットははがれかかっている合板の隙間に接着剤を流し込んで順次補強を行うとともに、三角柱のコマを接着してキャビネット自体の強度を復元する。

 一方の脚が失われていたので同様の形状の脚を板を切り出して作る。このあたりは通常見えないところなので精度はあまり気にしない。高さが揃えば良しと思わねばなるまい。

 再塗装を施してまずまず綺麗に仕上がったとは思うのだが、いかんせん透明パネルの深いヒビは取れない。ちょっと心残りだが相当に傷みがひどかった姿を思えば仕方が無いだろう。