(オークションの謳い文句)要整備品ですが出品にあたり念のため通電確認を行いましたが動作しません。
・ダイヤル糸が切れているためチューニングダイヤルは動きません。
・内部は簡単に清掃しました。
・使用している真空管は
6BE6-6BE6-6AV6-不明-5MK9でした。
1本だけ銘版が消えて読めない球があります。
・電源コードが経年劣化で固くなっています。
・外観は傷・汚れがあります。
三菱のラジオの中でもお気に入りのデザインの一台。丸い周波数パネルがパイロットランプで照らされるとなんとも魅力的なのだ。前回修理した一台は結局ガラスケースの中に鎮座している。今度の奴は前回のもに比べるとケースの傷みはないものの、ツマミが1個取替えられているのが残念。
オークションの説明はとても詳しいけれども間違いもある。中間周波増幅管には6BD6が使われている。出力管は6AR5というのは常識。5本ともNEC製でオリジナルのままだと思われる。
|
裏蓋がめちゃくちゃ綺麗なのに驚く。キャビネットも比較的綺麗な方だが、裏蓋だけ引き出しに仕舞っていたかのような新しさ。金色の文字が美しさを保ったまま残っているではないか。ヤニや手垢も付いていない。これは大事にしなければなるまい。
|
シャーシ内部もかなりきれいに掃除がされている。簡単に掃除した割には電源トランスなどとても美しい。うっすらと埃が積もっただけで、油汚れとか、ヤニ、湿気などとは無縁の場所に置かれていたようである。
ツマミが1個取り替えられていたのはボリウムがカマボコ軸のものに取り替えられていたのが原因のようだ。そのため芋ネジで留めるツマミに付け替えられていたのである。
|
クリックで拡大。
ダイヤル糸は切れていたが、この糸掛けは非常に単純なのでさほど苦労はないだろう。ただし、照明付きパネルを外さなければ糸掛け作業は行えない。
電源コードは確かに固くて使用できそうもないのでまずこれを交換する。電源プラグは流用するのだが、この形式のプラグは分解するのが大変。固くなったゴムを柔らかくするためにドライヤーで温めてドライバーを突っ込んでロックを外さなければならない。
出力トランスは断線なし。このところ、不思議にも出力トランス交換の確率がかなり減っている。
|
もっとも分かりやすい不具合の一つ、電源が入らない。ボリウムには電源スイッチが2接点あった。しかしどちらも導通がない。しかもa接点、b接点ともまったく変化がないというのはいったいどういうことなのだろう。スイッチ部を分解して修理を試みようとも思ったが、ボリウムの抵抗値も800KΩほどに増加していたため、新品のSW付きボリウムに交換することにした。
|
新しい軸は本来のローレット軸に戻す。しかしツマミは新しく用意する必要がある。久しぶりにツマミ作りの作業を行うことになる。ようやく気温も上がってきたのでたぶんそう苦労せずに作れそうな気がするのだが・・・。
|
簡単にできると思っていたツマミがようやく完成した。理由は天候。あまりに天気が良くて、折から桜の開花があちこちから伝えられ、妻ともども方々を飛び回っていた、ということ・・・。浮かれていると仕事は進まないねえ・・・。
ツマミをはめ込もうとして軸の規格を間違えていたことに気づいた。ボリウムを交換したときに7山/180度の軸先をつけていたのだ。作りこんだのは8山/180度のもの。そこで軸の手直しと再塗装を施してやっと装着できた。最後のツマミを用意するだけで5日もかかったのだった。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|