(オークションの謳い文句)ビクター真空管ラジオ中古ジャンク品です
商品電源入りAMですが受信できましたがノイズガリ等多いです、
ダイヤル等接触不良あります、コード繋ぎ直してあるようです、裏板無く状態は良くありません、
前面モールも取れてます、完動品ではないようですのでジャンクです
かなり状態が悪いFMラジオを修理する。電源コードが不恰好に継ぎ足されているのはいいとしても、スピーカー系統がかなりいじられているのが一目瞭然。
キャビネット周りも天板の塗装の剥がれがひどく再塗装が必要と思われるくらいの劣化がすすんでいるし、前面パネル下のモールが剥がれて失われている。このモールは1台目のラジオでも同様だったのでこの機種のウィークポイントなのだろう。
|
なんとか中身を引っ張り出したところ。しかしここまで分解するのにはかなりの苦労があった。底ビス4本のうち1本しか残っていなかったのでこれは問題なかったのだが、4つのツマミのうち一番左の1つがなかなか外れなかったのである。
たまに固いツマミはあるが、ツマミの根元に丈夫な紐を巻きつけてぐいと引っ張ればたいていのものは抜ける。しかしこのツマミは両足をキャビネットにかけて両手で紐を力一杯引っ張ってもついに抜けなかったのである。
で、どうしたかというと、ツマミの軸を鋸で切ってようやくシャーシを外に出したという次第。
|
これが切断したツマミの軸。少しばかり鋸が入れられる隙間があったのが幸いだった。
このあと、軸をさらに鋸で挽いて外したのだが、懸念していた接着剤の仕業ではなく、アルミ製軸のサビによる固着だった。問題はこのツマミの修復・・・。
|
クリックで拡大。
埃がかなり積もっているシャーシ上面の状態。両サイドに近いところに金属製の枠のようなものがある。これは1台目のラジオにはなかったもので、材質から考えても後から付けられたもののようだ。シャーシをひっくり返して保守するときには役立つような気がするが、さほど効果的なものでもないようだ。あっさり外してしまう。
|
クリックで拡大。
シャーシの内部。ひととおり眺めたがこっちには弄られた様子はない。
ひどいのはスピーカー周りで、スピーカーに取り付けられていた出力トランスを別なところに移し、さらに外部スピーカーが接続できるようなジャックを背面に取り付けていた。これらの配線がなぜか蓑虫クリップで行われていたのがなんとも不思議。
困ったのは出力トランスが移された位置。これが指針を糸から外すのに邪魔なポイントで四苦八苦してしまった。修理者にとってはまったく迷惑千万な改修をやっていて不愉快になる。
|
クリックで拡大。
底板に貼られていた図面がヤニで汚れ、ほとんど内容が読み取れないほど。とくに細かな回路図は判読不可能。以前の修理記で確認していくほかない。
|
キャビネット周りの清掃、修復のために分解する。大きく分けて3つに分解できる。
透明パネルはヤニでかなり汚れ透明度が落ちてしまっているが、大きな傷はないので丹念に掃除すればきれいになりそうだ。
前回はサランネットが破れていたので張り替えることになったのだが、今回は幸いサランネットに破れはなかった。金属製の飾りを固定するミニ釘が1本抜け落ちていたのでそれを補修し、金属部をぴかぴかに磨き上げる。相当にひどい煙の中で使われていたラジオのようだ。
木製キャビネットの構造自体に劣化はなかったが天板の再塗装はやらねばならぬ。大きな傷はないので水性ニスを何回か重ね塗りすれば大丈夫だろう。
|
ACコードとコンデンサを2個取り替えて電源を入れる。これで音は出た。AMは感度はまずまずだがFMの感度はちょっと悪い。ボリウムのガリがかなりひどい方。
しかしもっとも気になるのはハムの大きさ。ボリウムポジションによらずけっこうなハムがずーっと出ている。真っ先に対処すべきと考えてB電源のリップルを測定すると20VP−Pもある。許容できるのは10VP−P以下なので電解コンデンサの取替えを始めた。
今回は電解コンデンサのケースに入れ込むことはせず、支持金具にチューブラータイプのコンデンサを3個並べて取り付けた。
だが、電解コンデンサを新品にしたにもかかわらずハムが無くならない。ひょっとしてと思い、出力管を交換する。するとぴたりとハムが消えた。主な要因は出力管にあったのだ。
外した30A5をチェックしてみるとヒーターとグリッドの間に10MΩ程度の導通があった。この現象は以前にも一度経験したことがある。100本に1本くらいの確率で出る不良のような感じだ。
|
最後は裏蓋作り。オリジナルのデザインを元に製作したのだが、なんと開ける穴がとんでもなく多かった。通風用の穴だけで9×8×4=284個。3日がかりの作業だった。
|
分解するときに切断したツマミは手を尽くしてくっつけた。もっとも軸が少しゆがんでしまったのでくるくる回すノブには使い勝手が悪い。そこでこのツマミはバンド切替スイッチ用にあてがう。これなら90度くらいしか回らないのでそれほど歪みが分からない。
剥がれてしまっていた前面パネル下部の飾りは前回と同様、木製のモールを貼り付けた。金属製のものと比べると柔らかな感じが出て違和感もないので気に入っている。
調整した感じからするとFMの感度はかなりいい部類になる。小口径のスピーカーながら音質はすばらしく、とても実用性が高いラジオである。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|