トリオ FM−102

 (オークションの謳い文句)動作未確認のため、ジャンク品として出品いたします。

 久々にFMチューナーを修理する。TRIO製だが、受信周波数範囲が88MHz〜108MHzということになると米国輸出仕様か。画像ではけっこう大きく見えるけれども実は幅24センチという小型サイズ。しかしずっしりと重い。

 こういうトランスタイプのチューナーが出たのは昭和30年代前半。さすがにパネル面の塗装の傷みが出始め、錆が浮き出てきているようだ。果たしてどこまできれいにできるだろうか・・・。

 ケースがすべて金属製なので重いのは当然だった。通風孔の空いたカバーは鉄製。このカバーは4本のビスを抜くと外れる。金属カバーの塗装もやや錆び色になりつつある。

 電源トランスの黒い塗装も剥げて錆が浮き出ている。ひょっとして水を被ったのかもしれない。

 クリックで拡大。

 シャーシ上面を見る。FM専用の3連バリコンはいかにも感度がよさそう。IFTケースも4本が並びかなり期待が高まる。

 電源トランスと最終IFTとの間に真空管ソケットの取り付け穴が1個見えるが、これは検波用真空管が取り付けられるスペースだった。この機種では検波管の代わりにゲルマニウムダイオードが使用されている。

 クリックで拡大。

 シャーシの内部を下から見る。チューナーだけに3連バリコンの占めるスペースが大きい。上部に見えるスライドスイッチはPHONO入力とFM検波出力の切替。ラジオのPHONO入力に接続することを考えると、それまでつないでいたレコードプレーヤーからの出力をこのチューナーの中で切り替える必要性があった。

 右端に平べったいセレン整流器が見える。

 クリックで拡大。

 FM−102の回路図はどこにも無かった。ただFM−100というTRIOのFMチューナー1号機の図面が雑誌で見つかった。真空管の構成や型番の近さからするとほぼ同じ回路になっていると見ていい。違いは検波管を使っているかどうか。おそらくシャーシ自体は同じものを使っていると思う。

 高周波増幅およびMIX用として6U8という5極3極管が採用されている。5極管による高周波増幅なのでかなりゲインがありそうだ。局発およびAFC用に12AT7。そしてIF増幅およびリミッタに6AU6が3本という構成。ここでは6AL5だがFM−102ではOA73という松下製のダイオードが使われている。

 電気系の修理はまずパイロットランプの交換から。ボロボロだったゴムブッシングもあわせて交換するのだが、これがなかなか面倒くさい。ブッシングは簡単に交換できたけれども、この状態ではパイロットランプが交換できないという保守性の悪さ。

 実は前面パネルが邪魔でこれを外さないとパイロットランプが交換できないのだ。前面パネルが簡単に外れるものでもなく、電源スイッチと選局ノブの取り付けネジも外さないとパネルが外せないという設計の悪さ。これにはちょっとばかりむっとした。

 電源コード用のブッシングも交換しなければならなかったので、一旦ACコードを外して交換。後から紹介するゴム脚も含めてこの機種のゴム製品はボロボロだらけ。

 これはボリウム兼電源スイッチ。しかし回路図ではボリウムは使われていないので、これは誰かが電源スイッチの代わりに交換したもののようだ。

 電源スイッチが壊れたので交換したのかもしれないが、ボリウムをチューナー出力に直列に入れてレベルコントロールをしようと目論んだらしい。しかしこういう回路ではちゃんとしたレベルコントロールはできないのでボリウムはスルーにして電源スイッチの機能だけに純化する。

 電源を入れた当初はノイズがしきりに出ていたが、局発用のトリマを回すとぴたりと留まった。察するところ、トリマコンデンサの接触不良だったのだろう。

 さて受信周波数の変更はコンデンサの追加で行う。付加するコンデンサの容量はどのくらいがいいのか、カットアンドトライで決めることにする。10pFでは大きすぎたので結局4pFを局発回路に入れることで75,8MHz〜91MHzをカバーできるようになった。

 アンテナ回路の同調と高周波増幅段の同調はバリコンに付属しているトリマを回すことで調整できたのは幸いだった。

 受信感度はすこぶるいい。周波数の時間的経過によるずれもAFCの効果でかなり安定している。これなら十分実用になる性能だ。

 問題はこの前面パネル。材質はなんとアルミ。ちょっとばかり華奢な感じがする薄さである。強度の問題はさておき、ぶつぶつと浮き出たあばたのような錆びが目障りだ。きれいに塗装し直そうと最初は考えたが、文字の部分をどうするか悩ましい。

 結局きれいに汚れを落とした上で補修塗装で誤魔化すことにした。誤魔化すというのは言葉が悪いので化粧という言葉に代えてもいいだろう。白っぽいペイントで錆びた部分をカムフラージュ。まあ女性の化粧を考えれば罪の意識は薄い。

 これは底板に取り付けられていたゴム脚。ボロボロになった4個を新しい物に取り替える。足元がしっかりしてくると座りもよくなる。

 最後にツマミも化粧直し。まずまずいい顔に仕上がったようだ。これなら外に出しても恥ずかしくないレベルになったと思う。

 感度、音質ともに合格レベル。おっちゃんちのFM受信環境はあまり良くないのだが、簡単なアンテナでも高音質の音が楽しめる。PHONO入力のあるHi−Fiラジオにぴったりのチューナーである。