東芝 かなりやVS 5LP-178 A

同一機種の修理記:No.92


 (落札時のオークションの謳い文句)東芝ラジオのデザインが気に入って持っていましたが、手狭になってきましたので出品します。 古いラジオですので、よごれやスレキズがあります(写真を参考にしてください) 電源を入れて中波の受信は確認していますが、古いラジオですのでジャンク出品となります 1.選曲ダイヤルの中央部分ツマミが欠品(選曲は出来ます)2.ウラ蓋の止めネジが1つ欠品。3.正面右下の角付近に欠けあります

 初期から中期にかかる頃のかなりやシリーズの一台。このかなりやVSを修理するのは2台目。今回も大きなチューニングノブが失われているものである。オークションで見かけるかなりやVSはほとんどこのチューニングノブが付いていない。原因はツマミが重い上に、かまぼこ型の軸なのでノブが抜けやすいためだ。抜け落ちたツマミはたぶん割れてしまったものが多いのだろう。

 正面から見るとチューニングノブとボリウムのツマミしかないが、右側面にバンド切替スイッチのツマミが出ている。

 周波数目盛のついたアクリルパネルは回転式でチューニングノブと同軸だが、減速装置経由となっている。このパネルを外すときは要注意。変に力を加えると根元が折れてしまう危険性がある。

 キャビネットは全体的にうっすらとヤニが付着しているようだ。この掃除にけっこう時間がかかりそう・・・。

 クリックで拡大。

 裏蓋の裏側にある部品配置図。

 クリックで拡大。

 シャーシはプリント基板。これが正面パネルの裏側にビス止めされている。

 上の配置図とほぼ同じ角度から見た基板上の部品配置。真空管セットにしてはかなり実装密度が高く、中間周波増幅管12BA6などは周りに指が入らないので抜くことができないほど。

 受信しているという説明だったのでこの状態で電源を入れてみる。確かに受信している。感度もまずまずだ。ところが10分ほどすると音が歪んできた。出力管のグリッド電圧をチェックするとかなりテスターの針が振れている。カップリングコンデンサが絶縁低下を起こしているようだ。このコンデンサを交換するときれいな音に蘇った。

 クリックで拡大。

 基板の裏側を見る。こちらが正面パネル側。したがってパイロットランプや、チューニングノブはこちら側に出ている。

 左上が少し黒っぽくなっているのは整流管のソケット周り。かなり熱がこもるのでベークライト基板の耐久性は心配になる。

 電気系の調整は不要なくらいの状態なのでキャビネット周りの修復に移ろう。

 何はともあれ、失われたチューニングノブの製作だ。オリジナルがないので型もないのだが、前回の経験があるのでその手順を踏襲する。材料はふんだんにあるスプレー塗料のプラスチック製のキャップ。これを切り取ることでツマミの外周が出来上がる。

 丸パネルは白いプラボードを切り抜く。丸い枠にぴったり嵌るように少しずつ削ってサイズを調整する根気の要る作業となる。

 外枠にはスプレー塗料のキャップの一部を切り取り二重にはめ込んで体裁を整える。ボディカラーであるマルーンで塗装すれば外枠の出来上がり。

 難しいのは軸の芯出し。大きなツマミなのでぶれないようにするのはなかなか苦労する。

 周波数目盛をはめての動作チェック中に恐れていたことが起きる。この丸パネルの根元が折れてしまったのだ。ちょっと力が変な向きに加わったのが命取りだった。折れたプラスチックを接着してもしっくりこないことが分かったので、この部分は別の素材で修復することにした。しかし、馬鹿なことをしたなあ、と後悔ばかり・・・。

 修復したダイヤル操作機構は少しギクシャクするところがあるが、なんとか使えそう。夜になるとパイロットランプに照らされてなかなかいい雰囲気になるラジオである。