(落札時のオークションの謳い文句)動作未確認ジャンク品となります。
部品取り、修理研究用に。
スピーカ欠品、中の台座がグラグラします。
中古品に付き、傷、汚れあります。
ジャンク品に付き、電気知識の上級者向きです。
3台目の5S−40。スピーカーが欠品なので、部品取りにしてもいいかなと思い落札したのだが、裏蓋も付いているし、ツマミも揃っているし、キャビネットの欠けもない、という状態の良さなので、スピーカーさえ用意できれば修復は簡単だと思い直した。
たぶん12センチのスピーカーなら、同じゼネラル製がどこかにあったはず・・・。
|
シャーシがぐらぐらしていたのは底ビスが4本とも失われていたため。ツマミを抜くだけでシャーシが出てくる状態だった。
スピーカーのほかには部品の欠品はないようだ。出力トランスも断線はなく使えそう。ダイヤル糸もちゃんとしているし、コンデンサや抵抗も外観はしっかりしていると見た。これは意外な掘り出し物だったかもしれない。
|
クリックで拡大。
これまで修理した同型機の2台には無かった定格表がこのラジオには残っていた。手書きの文字が味わい深い。
八欧電機とばかり思っていたが会社名は「八欧無線」だったのだ・・・。
糸掛け図のほかに右下に注意事項がひとつ。バリコンのフレームがACラインになっているので要注意という表示だ。こういう大事なことは裏蓋に大きく書いたほうがいいと思うのだがね・・・。
|
これはトランスの上部にあるヒューズホルダ。手前側が85Vのホルダーなのだが、ここにかなり太い糸ヒューズが巻いてあった。おそらく15Aくらいは流しても切れないような感じである。こういうヒューズを見てしまうと他の部品に無理がかかっていないかと気になるのであるが・・・。
ACラインコンデンサとカップリングコンデンサを交換し、電源コードを付け替えると、あっけないほど簡単に受信し始めた。もちろん、スピーカーとヒューズは新しく交換してある。
数日間の慣らし運転でスピーカーの歪が気になったので、また別のスピーカーに交換した。そういえば引き出しに放り込んでいたゼネラルのスピーカーは温度が上がると歪みを出す問題児だったことを思い出した。やはり性格は直っていないなあ・・・。
最後にシャーシを取り付けるビスを嵌めようとして驚いた。前方の2箇所のネジ穴が広げられていたのだ。規格のネジではガバガバなので一つ大きなサイズのネジでようやく留める。前の持ち主が大きなネジで穴を広げてしまったらしい。底ビスのネジの規格はインチネジなので、その辺に転がっているネジを嵌めようとするとネジ穴が壊れてしまう。しかしなんとか合うネジがあって幸いだった。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|