シャープ 7H−73

 (オークションの謳い文句)一般家庭での長期保管品です。 古いお品物ですので、 汚れ・キズ・ホコリ等が見受けられます。 動作未確認のため、ジャンク品としての出品となります。

 HI−Fi仕様の大型ラジオはシャープでは珍しい。しかも型名からすると7球。高周波一段増幅付きのマジックアイ付き6球スーパーだと判断した。

 高機能なのだがシャープ製の大型ラヂオはあまり人気がなく入札者がとても少ないのが不思議でならない。このラジオも入札はおっちゃんが一人だけ。こういうラジオが千円で手に入るとはなんと運がいいのだろうと思ったのだった。

 中身を引っ張り出すと高周波増幅付きラジオの特徴である3連バリコンの存在が大きい。くわえて、大きな出力トランス、そして大型フライホイールと高級ラジオの中でもかなりのハイクラス仕様に驚いた。

 パイロットランプは全部で10個。パネル照明用に2個、指針とともに動くランプが1個、音質切替表示用が3個、モード表示に4個という構成である。

 背面にはリモコンBOXを接続する専用ソケットがあり、リモコンへ制御を渡すためのスライドスイッチがあるのが注意点。このスイッチが下にないと本体の電源が入らない仕組みだ。

 軽い埃は吹き飛ばしてあったが、竈から出た茶色の灰のようなものがいたるところに堆積している。この掃除が大変だ。キャビネットはおそらくヤニでかなり汚れていたのだろう。その証拠にIFTのケースの側面はヤニがこびりついて色が変わっている。
 クリックで拡大。

 型名からてっきり7球だと思い込んでいたけれども、真空管を数えると6本しかない。整流管ではなくブリッジ型のセレン整流器を使っているのが珍しい。出力管は6AQ5で4Wの出力を確保している。

 上から見ると電源トランスの横にある出力トランスがかなり大きいのが分かる。幸い断線がなかったので助かった。なお、電源回路のチョークコイルはシャーシの中に納まっている。

 なんといっても3連バリコンとフライホイールが目をひく。

 クリックで拡大。

 スピーカーは20センチの中低音用と5センチほどの高音用の2−Way。スピーカーもコンデンサもそれぞれオリジナルのようである。

 クリックで拡大。

 キャビネットの内側に残っていた定格表と糸掛け図。もともとは白い紙に青のインクで印刷されていたのだが、白い紙が茶色に変色し、青いインクはかなり退色していた。少しでも見やすいように霧吹きで水を吹きかけるとなんとか読み取れるようにはなった。

 クリックで拡大。

 回路図も同じような印刷だったのだがこれはとても見にくい。これも霧吹きで水を吹き掛けて撮影したものをネガポジ反転させてようやくここまで解像度を上げた。しかし、細かな数字はとても見えない。またスイッチ周りの配線は追っていくのが大変だ。

 普通はIFの帯域切替はひとつだけなのだが、このラジオでは二つのIFTとも切り替えている。かなり贅沢な構成だ。

 シャープの回路図の特徴は真空管周りの書き方でピンアサインどおりの接続で書かれているので慣れないととても判読しにくい。

 クリックで拡大。

 部品交換する前のシャーシ内の様子。左上にチョークコイル。その上に平べったく広がっているのがブリッジ型セレン整流器。放熱用のFINが付いたセレン整流器は劣化しているものがほとんどだが、こういうタイプのセレン整流器は耐久性がかなり上がっているようで、交換した例はまだない。

 ペーパーコンデンサはAC電源周りとカップリングコンデンサ、およびAVC用を交換した。これだけで快適に受信し始めた。

 ただし、ボリウムで音が絞りきれない状態だったのでボリウムを交換する。軸の付け替えは交換作業の一環として必須のものとなってしまった。

 IFTの同調周波数はほとんど狂いがなく、トラッキング調整も大きなずれはなかったので、あっけなく調整は終了。受信帯域がMWのみなので何も問題がないときは手ごたえがない。

 ただ手を焼いたのはパイロットランプの接触不良。10個ものランプがある上に、ソケットが貧弱でランプの固定力が弱くわずかなショックで点いたり消えたりするのが難点。ラジオの性能に大きな影響はないのでソケットの交換まではやらなかったが、もう少し手を入れたほうがよかったかもしれない。

 6Z−E1の輝きはいまひとつ。LED式の同調指示器に交換することも考えたが、今の状態でもまあなんとか使えそうなので、そのままにした。

 感度はいいし、音もいいし、何より、ダイヤルの操作性がいいのでついくるくる回したくなる。もう少し小さくてデザインがよければ手元に置いておきたいと思う1台である。