(落札時のオークションの謳い文句)AM受信 が良いです。FM受信が入らないので 一 部ジャンク。外観はキズがあります
横幅が90センチもある最大級のラヂオである。これにプレーヤーが内蔵されていればステレオになる。2スピーカーながらステレオではなくモノだけの受信装置が多いのだが、これはれっきとしたマルチプレックスステレオ装置。FMが入らないというこのラヂオ、はたして、いい音でステレオ再生できるであろうか・・・。
|
キャビネットが大きい割りに軽いのは合板が使われているゆえ。これが天然木ならば重くて大変だったろう。分解も比較的楽で、アンテナ端子や、外部入力端子を外し、スピーカーを外せばそっくり中身が引き出せる構造だ。
ただ、左側のスピーカーを留めているナットが1個、錆び付いてどうしても外れない。表側からネジの頭を固定すればなんとかなるのだが、大事なサランネットは破りたくはない。そこで四苦八苦してスピーカーをつけたままパネルを外し、その上でビスの根元を鋸で落とす。これでようやくセット全体がフリーになった。
|
クリックで拡大。
左右に長いシャーシの部品配置をながめる。信号の流れは右から左。FMフロントエンドに使われているのは後期のFM真空管ラヂオに良く使われている17EW8。バリコンはMW,FM兼用の2連バリコンだ。
MW用の局発&MIXは12BE6で、バリコンの横に立つ。AM用のIFTは下側に見える2本。FM用のIFTと形が同じなので調整の際に間違わぬように印をつけておいたほうがいいだろう。
FMフロントエンドの出力用のIFTにAM用のバーアンテナ取付金具が固定されている。
|
クリックで拡大。
左側は低周波増幅部。出力管は30A5でそれが2本。それをドライブするのがまたまた17EW8。双三極管なので12AX7のような使い方もできるのだが、何かもったいない感じもする。中間周波増幅管は12BA6が2本、FM用のリミッタに12AU6が1本。シャーシの中央部にステレオマルチプレックス復調部がある。ここには12BA6が2本と12AL5が使われている。
ツマミの並びは左から、電源兼ボリウム、音質、バランス、FMモード切替、バンド切替、チューニングの6つである。
|
クリックで拡大。
使われている真空管の総数は11本。通常のFMラヂオの2倍はある。基本的に電源はトランスレスなのでヒーターは100Vになるように直列につないだ系統が2つある。17EW8が低周波増幅管として使われているのもその電圧調整用の意味が大きいだろう。またダイオードではなく、12AL5という双2極管を使ったのもそういう意味があるのだろう。
よく見るとヒューズが省略されている。日本のセットでは珍しい。
FMステレオ放送をちゃんと受信できるにはかなり感度が良くないと難しいが、FMの中間周波増幅2段プラスリミッタ回路があるので普通のFMラヂオよりは感度はいい気がする。
|
クリックで拡大。
シャーシをひっくり返して部品の状態を眺める。問題の多いELNA製のペーパーコンデンサがたくさんあるのでなにか悪い予感がする。それ以外はきれいな状態だ。手が加えられたような形跡もない。
|
電源回路のコンデンサがものの見事にパンクしていた。しかも2個。ひとつはACラインに接続されているノイズ吸収用のもの。もうひとつはシリコンダイオードとパラに接続されていたサージ吸収用のもの。どちらもELNA製だった。これだけ派手にパンクすればすごい音がしたと思うのだが、ヒューズがないのでそのまま使用できたかもしれない。
このコンデンサを交換し、出力管のカップリングコンデンサを交換しただけでMWについては快適に受信した。感度もまずまずである。
|
FMが受信しない原因を追っていくと、2段目のIFTのところでB電圧が切れているのが判明。断線の可能性が高いので早速取り外してみる。
|
ケースを外してみるとこんな風。緑色のエナメル線はまずまずきれいだが、ベースになっている部分がえらく汚れている。端子のハンダ付けが怪しそう・・・。
|
一次側の巻線が両端で外れていた。外れていたというよりも腐食していたというべきか。おそらくハンダ付け処理の際のエナメルを溶かす薬剤が腐食を招いたものだろう。
きれいにハンダ付けをやり直してFMも受信し始めた。無調整のままでも感度はかなりいい。ダイポールアンテナ程度でも十分ステレオ受信ができそうである。モノならば県外の局もいくつか受信できそうだ。
|
しばらく慣らし運転をやっていたら、MW受信中にときどきノイズが出始めた。たたき出しで原因を追っていくとこのバーアンテナ付近が怪しい。4ターンほど巻いてある白い線は外部アンテナのためのコイル。この根元で線が切れかけていたのが原因だった。一旦ほどいて巻き直しホットボンドで固定する。
|
念のためMWのトラッキング調整をやったら周波数の高いほうで感度のピークが取れない。トリマをいっぱいに抜いてもまだ容量オーバーだ。これだけずれるとバーアンテナに巻かれた同調コイルの位置の調整が必要だ。2センチほど外側にずらしてインダクタンスを下げる方向にしてようやくトラッキングがOKになった。これだけアンテナ同調コイルがずれるのもあまり経験がない。
|
組み上げて修理完了。あまりに横幅が大きいのでケースに入れたままでは調整コーナーに載り切れない。この状態でしばらく慣らし運転としよう。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|