ナショナル BM−400 A

同一機種の修理記:No.235 No.258 No.262 No.286 No.582


 少し前に同じ型のラヂオを修理したのだが、その依頼者の知人の方からまた同じ型のラヂオの修理に関して相談が持ちかけられた。なんでもオークションで落札したけれども、落札した後に、スピーカーがないことに気づいたのだそうである。

 このラヂオの音質の良さはこの前の修理記に書いたとおりなのであるが、たぶん、その評価がスピーカーの有無を認識できないほどにオークションにのめりこませたかもしれず、幾分かはおっちゃんの責任もあるだろうと思わずにはいられなかった。

 ただ問題はスピーカーの調達をどうするかである。


 分解した状態がこの画像。2個のスピーカーが欠けている以外、大きな損傷はない。出力トランスはシャーシ上に残っていて、巻線の断はないようである。スピーカーは12センチ。これが2個必要だ。気長に探せば出物が見つかるはずだが、スピーカー単体で探すよりも、ナショナル製の同等のジャンクラヂオを探した方が早いかもしれないと思い始めた。


 とりあえずスピーカーが手に入るまでに他の部分のチェックと修理をやっておこう。

 これは前回の修理と同様、真っ先に手をつけるべきところ。パイロットランプの配線の被覆がボロボロであるのでこの交換作業から始めよう。

 パイロットランプの配線を交換したら、とりあえず電源系のチェックだけやって、電源を入れてみることにした。もちろんスピーカーがないとチェックが出来ないので引き出しにあったスピーカーを仮に付けてみる。

 音が出る前に少し手間がかかったが、結果はまずまずの感度で受信できる状態だということを確認した。確認に手間取ったのは、スイッチの接触不良。ひとつは電源スイッチ兼用の音質切替スイッチ、これはプッシュボタン式なのだが、これがなかなかラッチせずに、また接触も悪く安定していないがため。油を差したりしないと機構部がうまく動いてくれないかもしれない。

 もうひとつはバンド切替スイッチ。こっちの方は何度かがちゃがちゃ回すと次第に調子を上げてきた。ずっと使われてこなかったラヂオはこうやって使っていくうちに機能が回復していくものだ。人間のリハビリと同じで少し時間がかかる。

 意外に早く12センチのスピーカーが見つかった。オークションの検索で「スピーカー 12cm」で検索するとけっこうな数がヒットした。この大きさのスピーカーがペアで出ているのはどうやらカーステレオで多く使われている品だからである。ちょうど都合がいいのだが新品はけっこう高い。2本で数千円は高価すぎるので安い出物を探す。するとちょっと難点があるが2本で数百円というものが見つかった。運良く落札できて送料を含めて千円ほどで手に入った。

 ボイスコイルのインピーダンスが8Ωでオリジナルのスピーカーの倍あるけれどもなんとか音は出るだろう。現代のスピーカーは能率的には昔のスピーカーよりも劣るものが多いので、パワーの小さな真空管ラヂオの回路で十分な音量が出るかどうか危ぶんだが、鳴らしてみると十分使えるという感触だ。

 ただし音がすっきりしないのでその原因探索に時間を食った。その結果、音質に関係する部品の劣化が出力管周辺で二つ見つかった。一つは出力トランスの一次側に入っているバイパスコンデンサの絶縁低下。もう一つは、カソード抵抗に並列に入っている電解コンデンサの不良である。とくに電解コンデンサは絶縁抵抗がかなり低下して数Ωという状態。これではバイアス電圧がほとんどゼロで音が歪むのも道理である。オシロスコープでみると正の半サイクルで波形がつぶれた状態がみてとれた。

 電解コンデンサを交換すると嘘のように音がすっきりとした。使えるかどうか心配したスピーカーにも不安はなさそうである。予定ではこのまま数日慣らし運転を行う予定であった。ところが、ときどき音量が異常に低下することに気づいたのだった。この状態で、出力管のグリッドとカソードの間の電圧をテスターでチェックすると瞬時に回復するというのがなんとも不思議だった。


 音量が低下したときの音はかなり歪んだ音で接触不良のような状態だ。しかし叩き出しでは状態は変わらない。いろいろ調べていくと、この状態では出力管のプレート電流がほとんど流れていないことが分かった。出力トランスの一次側で電圧降下がほとんどないのである。しかしながらカソード抵抗の両端には15Vほどの電圧がある。これは正常時の約3倍。考えにくけれどもカソード抵抗の値が異常に大きくなっているようなのだ。

 取り外して抵抗値をチェックすると150Ωのものが300〜400Ωに増加していた。さらにはときどきもっと高い値に変化することがあるようだ。ここでようやくこの抵抗の不良という確信を得る。いや、2日がかりの原因究明作業もようやく終わりだ。


 クリックで拡大。

 スピーカーの手配に時間がかかると思っていたが意外に早く手に入って修理も早く完了するかと思いきや、出力管周りのトラブルで丸々二日間首を傾げていた。こんな現象は初めてだったので原因の究明に手間取った。不可解なことが多く、まったく別の部品の故障をずっと疑って真空管やら違う部品をとっかえひっかえして、ようやく正解にたどり着いた。まあ、原因が分かってみると、な〜んだ、ということになるのだが、安定して音が出るラヂオを聴いているとじわじわと満足感が湧いてくる。いや、いい勉強をさせてもらった。