オンキョー OS−34
25
(補修前)
メーカーオンキョー型名OS-34
サイズ49×27×21受信帯域MW
真空管6WC5,6D6,6ZDH3A,42,80HK,6E5
現在の健康度(=10%)★★★★★★★★★(90)
持病
オリジナル度(=10%)★★★★★★★★★(90)
交換部品(除真空管)電解コンデンサ、ペーパーコンデンサ、ボリウム
修理記作成中(公開)落札価格6,501

修理完了(2010.05.31)
巣立


 今度のラヂオは福岡時代に手に入れていたもの。オンキョー製の古いST管ラヂオだ。じっくり見るのは今度が初めて。つまり4年以上も放っていかれていたラヂオである。


 クリックで拡大。

 中を開けてみると一応修理済みのラヂオだった。シャーシを引っくり返すと新しい電解コンデンサに付け替えられている。電源を入れると一応音は出た。ただしアンテナ線のハンダ付が外れているなどあまり上手な修理ではない。


 交換されていたのは電解コンデンサだけだったが、いかにも古そうなペーパーコンデンサはそのまま。出力管のグリッドにつながるコンデンサは明らかに絶縁低下の症状を示していたので、出力管周りのコンデンサを中心に新たに五、六個交換する。これで電気系はOK。


 問題はキャビネットだ。一応塗装をやり直してはあるのだがよく見るとひどい塗装だ。もともとの塗装はしっとりと落ちつきのある茶系統のニス仕上げ。ところがその上から金色のペイントが塗られ、さらにその上から黒のつや消しラッカーのようなものが全体に塗られていた。ところどころ黒の塗料が剥げて下地の金がのぞく。金に黒というのは仏壇なら最高級品でいいだろうがラヂオでこんな色はちょっと気が滅入る。そこで塗料を全部剥ぐのだがこれがなかなか大変。


 塗装を落としてしまった木枠の表面に入念にトノコを擦り込む。一時間くらい乾燥させた後、ペーパーをかけ余分なトノコを落とす。このままでニスを塗るのは木の表面が荒れているところがあるのでちょっと無理。下地の処理として茶色のラッカーを荒く吹きつける。もう一度サンドペーパーがけをしてそれからニスを重ねていく。