シャープ PR−53

(オークションの謳い文句)なります。天板にヒビ割れがあり補修されています。ボディ左下には欠けがあります。チャンネル針は取れています。心得のある人ならば作れると思います。

 最初に見たときには日本のラヂオではないと思い込んでしまったのだが、製造したのはシャープ。日本のラヂオ界がこぞって外国製のラヂオのコピーをしていた頃、それは昭和20年代末のことで、こういうプラスチック製のラヂオも日本では初めて現れた。  

 キャビネットがプラスチック製で中身がST管というラヂオはとても珍しい。ちょうどプラスチックラヂオが日本で誕生した頃はST管からmt管への移行が行われていたころで、ほとんどのメーカーはプラスチックラヂオの1号機はmt管ラヂオだったように思う。

 だからシャープ製のこのラヂオはとても貴重な1台であろう。

 古いものだけに何代かにわたって手が入った形跡がある。ダイヤル指針がなくなっていることは最初から分かっていたが、サランネットの前面にあった波型の金網もなくなっているのが判明。オリジナルに近い画像が「真空管ラジオデータベース」にあったので分かったのである。

 中身を引っ張り出してみると、スピーカーが交換されているようだ。もちろん出力トランスも。そして出力トランスは針金で縛った状態で固定されている。

 よくよく見るとIFTも一回り小さいものに替えられている気がする。

 ここまでいじられているとオリジナルの雰囲気に復元するのはちょっと無理かもしれない。

 昔の修理者はキャビネットの傷みには無頓着だったらしい。分厚いベークライトのボディが一部分欠けている。あまり目立つ部分ではないので気分が楽な補修になる。

 クリックで拡大。

 コンパクトに押し込んだ結果、ほとんど隙間なく真空管が並んでいる。出力トランスなどはスピーカーのマグネット支持金具に縛り付けられている状態だ。

 クリックで拡大。

 シャーシの内部を見ると、黄色いコンデンサがあちこちに目立つ。ごく最近、ペーパーコンデンサを交換した形跡がある。また電解コンデンサも追加されている。

 さらによく見ていくと、イヤホンジャックが背面に取り付けられているのが分かる。黄色いコンデンサがそのジャックにつながっているので同じ修理者が取り付けたものであろう。

 これはダイヤル指針が取り付けられていたであろうダイヤル軸の画像。このようにかなり複雑な破断が起こっている。相当に大きな力が加わった結果、根元からそっくりダイヤル指針がなくなってしまった。この部分の修復が一つのポイントになりそうだ。

 プラスチックのボディには塗装が施されていた形跡がある。誰かが後から塗ったのかもしれないがそれにしては丁寧で念入りな塗装だ。おそらく最初から塗られていたのだろう。ただこのように塗装がはげかかってまだら模様。磨き上げる前にこの塗装はずべて剥がしてしまうのが賢明か。

 スピーカーの取り付けには苦労したらしい。オリジナルのスピーカーがこういう方法で取り付けられていたとは信じがたいので、修理者のアイデアなのであろうが、ちょっと強度的に問題があるかもしれない。

 手始めにダイヤル指針を作成することにした。オリジナルのダイヤル指針がこういう形状であることを頭に入れて、アクリル板を切り出し、整形して金具に固定する。

 この金具の大きさがダイヤル軸の大きさにぴったり合うという算段でやったのだが、まずまずの出来。ダイヤル指針の根元となった金具は古いパイロットランプカバー。材質自体が適度に弾性があるのではめ込む部分に使用するには最適だろう。

 このラヂオの前面には特徴のある金網があったのだが、ここに来るときには別の金網に取り替えられていた。その金網は目がとても細かくほとんど布地と変わらないほど。そこで雰囲気を出すためにいろいろと飾り金網を探してみたのだが、どうもぴったし来るものがない。

 ところがこの前、ホームセンターで物色していたところ、まずまずの雰囲気の金網が見つかった。商品名はアルミアートメタル。金網にしてはけっこう高かったのだが、アルミ製なので加工が簡単ということもあって使ってみることにした。

 オリジナルの雰囲気はとても出ないけれどもまあまあかな・・・。