ナショナル BM−400

同一機種の修理記:No.250 No.258 No.262 No.286 No.582


 このところラヂオの修理を頼まれることが多くなった。昨年途中まではおっちゃんがオークションで落札したものを自分で修理し、また新たなラヂオを仕入れるためにオークションに出品するというサイクルがほとんどだったのに、年末からこっち、修理依頼品の割合がどっと増えた。おかげで手持ちのラヂオ修理がはかどらないが、労せずに珍しいラヂオに出会えるというのは役得と考えるべきだろう。

 このラヂオも修理依頼の品である。2スピーカータイプのトランスレスホームラヂオとしては標準構成だが、奇抜とまでは言えないけれども珍しいデザインである。


 ポイントはこの4連の押しボタンスイッチ。周波数パネルの近くにあるので選局スイッチのように見えるが、これは電源スイッチ兼音質切替なのである。現代の感覚では音質切替がメインの機能というのはやや変な感じがするが、当時のひとつの流れがHi−Fi志向にあったことを思えば、こういう需要もあったのかもしれない。調べてみると1961年(昭和36年)の製造で定価は9,980円だったという。

 クリックで拡大。

 裏蓋に定格が記載されている。2バンド、2スピーカーは当時の流行。横長で場所はとるけれどもそれなりに高級感があったのだろう。この時代には沢山作られている。

 真空管の構成で気になるのは整流管19A3の採用。マジックアイ付のトランスレスでは標準といえるのだが、この球がけっこう希少で現在おっちゃんの手元にはまともなものが一本もない。それにこの球を使ったときに心配しなければならないのがパイロットランプ。3.2V・0.16Aという電球が手に入らないのでこれが切れているとちょっと厄介なのだ。

 クリックで拡大。

 見難いけれども回路図が残っていた。音質重視を志向しているだけにNFB回路を組み込んであるのが特徴。


 さて、修理開始。蓋を開けるといきなりの綿ぼこり。これはすごい積もり方である。最近のオークションではほとんど埃が拭き飛ばされているものばかりなので、ここまで積もった埃を見るのは久しぶりだ。これは掃除するだけで大変だ。歯ブラシを動かすたびに咳き込むことがたびたび・・・。

 もっとも、さらっとした綿ぼこりだけなので錆もなく部品への悪影響はあまりない。


 これはナショナル製品特有のパイロットランプ配線の劣化。被覆がボロボロである。このラヂオではパイロットランプだけでなくスピーカーの配線にもこの線材が使われていた。まずは電源を入れる前にこの配線を交換しよう。この線の状態を知った以上はまず電源を投入する気は起こらないと思うのだが、知らないと平気で電源を入れてしまうというのが人間である。


 依頼者からの情報では受信はするけれども音量調整不可ということであった。電源を入れてみるとたしかに大きな音で受信するがボリウムで絞れない。これは重症のボリウム不良である。

 電源スイッチ兼用ではないボリウムは比較的ガリが少なく、交換する機会はあまりないのだが、このナショナル製のボリウムは一度ならず交換したことがあるので、製造上の欠陥があったのではないかと思われる。

 手持ちのボリウムの中から形状がほぼ同じものを探し出すことができたのは幸運だった。軸の長さもちょうどいい。ただ、周囲の部品をかき分けての交換は大変だった。


 快調に調整できるようになったところで、IFTの調整とトラッキング調整を行う。直前に調整してあったのかほとんど狂いはなかった。こういうのも珍しい。

 マジックアイはほとんど光らない。ただB電圧を計ってみると80Vちょっとしかない。たぶん整流管がかなりくたびれているのだろう。この程度の電圧でも受信機能には支障はないが、マジックアイには厳しい。そこでシリコンダイオードでマジックアイ用のB電源を作ることにした。いつものようにシリコンダイオード1個と電解コンデンサ1個で簡単な整流回路を作る。これで130V程度のB電圧が得られたので輝きが少し戻った。


 キャビネットの方は周波数パネルの中を掃除しておく。そしてチューニングノブに破損があったのでこれをホットボンドで補修する。ボディには多少のキズがあるがこれは依頼者の方でしっかり磨けばきれいになるだろう。

 バンド切替スイッチにやや接触不良の傾向があり、突然音が小さくなることがあるが、これは使っているうちによくなるだろう。ということでとりあえず電気系の修理を終え、しばらく鳴らして最終動作チェックに入る。

 キャビネットに入れた状態でしばらく聴いているが音に奥行きがあるラヂオである。長く聴いても疲れずAM放送の音の良さを再確認できた気がする。同じコンセプトで作られたBM−550Dの音も良かったが、ナショナルのBMシリーズは他にもあるようなので注目することにしよう。