ナショナル AH−630

 これは珍しいミッドナイトブルーのスピーカーグリルを有したラヂオである。ナショナルのAHシリーズはよくみかけるHi−Fi仕様のラヂオだが、修理するのは今回が初めて。作られたのは昭和30年代の中頃であろうか。

 それにしてもシックな色のラヂオである。こういう配色はナショナルのほかのラヂオではほとんど見かけない。シャープのラヂオにたしかこんな色のものがあったような気がするが型番までは記憶にない。

 ツマミも裏蓋も揃っていてキャビネットも全体的にきれいなので修復にあまり時間はかからないだろうという見当で修理を始めた。

 分解しながら各部を検分していくと、これまで気づかなかった欠点がいろいろと出てきた。ミッドナイトブルーのスピーカーグリルはプラスチック製だが、よく見ると真ん中付近で折れているところが2箇所。あまり目立たないけれどもちゃんと補強できるかどうかが問題だ。

 ツマミを外すと左側の二つの軸先が相当に変形しているのが分かった。ツマミの先端にも凹みがあるので、落下したときにかなり強い衝撃がツマミに加わったようである。スピーカーグリルの割れもそのときのものかもしれない。軸先の変形を修正するときにはスリットが入っている分強度的に弱いので、慎重にやらなければ軸先を欠いてしまう恐れもありそうだ。

 天板の塗装はほとんどぼろぼろ状態。ナショナルのキャビネットでここまで塗装が剥がれ落ちているのはあまり見たことがない。相当に悪い環境の下に置かれていたのかもしれない。

 ダイヤルの糸掛けは一見して素人作業。専用の糸ではなく、太い麻糸のようなものが使われていた。これではちゃんと動くはずがない。

 クリックで拡大。

 真空管の構成はトランス式のmt管の標準構成。整流管はHi−Fi仕様らしく両波整流管の6X4が使われている。

 ナショナル製の高級ラヂオには標準よりも電流容量の大きなパイロットランプが使われていることが多い。ここでも6.3V,0.25Aのランプが5個使われているようだ。電流容量が大きいと長持ちするのか、比較的切れていることは少ない。今回も5個すべて使える状態であった。

 Hi−Fi仕様の2スピーカータイプで、このラヂオでは同じ16センチ口径のスピーカーが2個並んでいるが微妙にマグネットの大きさが異なるという不思議な構成だ。

 糸掛け図でも分かるように大型プーリーが使われている。これは短波の選局をやりやすくするためのものだろう。たしかにその効果はあるが、中波の選局に時間がかかるのが難点。

 天板だけがこのように塗装のはがれがひどい。軽くペーパーをかけるだけで塗装がぼろぼろと落ちていく。あまりしっかりした塗装だと剥がすのに時間がかかるけれども、このキャビネットでは30分ほどできれいに下地が現れた。

 今回は水性ニスのはけ塗りで対処。

 前面パネルはこのように大きく3つのパーツで成り立つ。木製キャビネットとの固定に使われている木ネジなどが錆び付いていることがけっこうあるのだが、今回はそれほど錆びにやられていなかったのが幸いして、短時間で取り外すことができた。

 接着剤を使ってスピーカーグリルの補強を行い、周波数パネルはきれいに磨き上げる。大きな擦り傷がないので拭き上げるだけでぴかぴかになった。

 さて電気系の修復は、ナショナル製ラヂオの場合、必須作業として、ランプ配線の交換がある。ナショナルはかなり長い間、ランプ配線にゴムを含んだ被覆線を使っていたのだが、例外なくぼろぼろである。

 このラヂオの場合はランプが5系統あるのですべて交換である。

 ACラインコンデンサとカップリングコンデンサを交換して電源ON。外観の傷みが少なかったので予想通り、一発で受信できた。ただ頻繁に音が途切れることにすぐに気づく。バンド切替スイッチの接触不良の要素もあるのだが、ボリウムを触るとぶつぶつと音が切れる。ガリの症状にしてはちょっとひどい。

 軸先が曲がっていたので、これはボリウム内部にもダメージが及んでいるかと思ったのだが、原因はこの接続端子の破断であった。こんなところが折れてしまうというのはあまり見たことがない。これも落下のときの衝撃で折れてしまったのかもしれない。

 安定して受信し始めるとあとは調整。ナショナル製のラヂオで注意したいのはIFTのコアの固さ。これはIFTの構造および固定するペイントの強力さにもよるが、とにかくコアを回すのに一苦労も二苦労もするから嫌になる。あまり感度が悪くなければできれば触りたくないところ。無理に回そうとするといろんなところに被害が及ぶ。

 まずまずの感度なので、適当なところで手を打って調整を終える。嬉しいことにマジックアイが珍しく元気がいい。両開きタイプの6Z−E1がかなりの明るさで輝いている。

 感度、音質ともにハイレベルのラヂオとして蘇ったAH−630。型番の数字が大きいということはかなりの高級機として売られていたのだろう。マジックアイの輝きもあいまって、このミッドナイトブルーのマスクの雰囲気はまぎれもなく夜のラヂオだなあ・・・。