サンヨー SF−23

(オークションの謳い文句) この商品は、「名家の蔵取り壊し」に伴う整理品です。 「 5L 100 Ω 」 の部分が切れています。真空管ラジオを良く知る方に聞きますと、上記の部分を接続すれば多分「修復 OK」と言われました。ラジオ本体 上部に 「ヒビワレ部」 があります、画像にアップ。この商品自体は、私見ですが、結構綺麗です。

 サンヨーのSFシリーズの初期製品である。作られたのは昭和34〜35年にかけてであろうか。「真空管ラジオデータベース」に掲載された資料によれば、昭和34年の製造で販売価格が5950円。当時としては破格の安さと言っていい。

 キャビネットは高さをぐっと抑えてあるものの横幅がけっこうあって、あまり廉価ラヂオというイメージがなかったので驚いた。

 トロピカルグリーンのボディ色が気に入って入札したと記憶している。天板にはかなり大きなヒビが見られるものの、ツマミも揃っていて、裏蓋もあって、という条件ならば修理してもいいかなと考えたわけだ。ただ、この当時のラヂオは真空管ラヂオとしては円熟期、倦怠期に入ってきつつあるところなので、デザイン的にも回路的にもあまり面白いところはない。

 色合いやデザインはナショナルのDXシリーズと雰囲気が似ている。サンヨーとナショナルのラヂオは同じ系列会社ということもあってよく似たものがあるので有名だ。このトロピカルグリーン系の色は翌年発売されたナショナルのDX−480に影響を与えているようにも思う。

 クリックで拡大。

 MWとSWの2バンド、mt管トランスレスラヂオの標準構成である。ただ通常12BA6が使われている中間周波増幅管には古い12BD6が使われている。

 クリックで拡大。

 回路図ばかりではなく、糸掛け図もきれいな状態で残っていた。ダイヤルノブに糸の巻きつけ箇所が2つもあるという複雑なもの。このダイヤルノブへの糸の掛け方は拡大してもなかなか分かりづらい。

 かつて修理した人がいたらしく糸の掛け方を間違っていた。ダイヤルノブを時計方向に回すとバリコンが逆向きに回っていた。

 このラヂオの最大の修理ポイントはこの天板のヒビというか割れ。欠けている部分はないので、裏側から補強し、へこんだ部分にパテを刷り込んで塗装し直すという作業工程を頭に描く。こういう色の塗料が市販されていればありがたいのだが・・・。

 クリックで拡大。

 ボディの補修を行いながら、電気系の修理を始める。目視点検で問題があったのは電源コード。この電源コード、少し固くなっていたこともあるが、PU端子の金属部で固定されるような構造となっているのが要因で、電源コードが傷ついていた。この部分は切り取って、コードの接続をやり直す。このままでは再度傷をつける恐れがあるので電源コードの固定方法を考えなければなるまい。

 ペーパーコンデンサについては比較的劣化が少ないように見えたので、ACラインコンデンサのみを交換した。主要なコンデンサは金属ケースに入ったオイルコンデンサのようである。

 もうひとつ部品の不具合が見つかったのはこのヒーター回路に入っている抵抗。突入電流を低く抑えるためのもので、定格は60Ω・2Wのもの。昔の修理者はこの抵抗の代りに100Ωの抵抗を接続しようとして、そこであきらめたような形跡があった。

 まあ、100Ωの抵抗でも動作はすると思うが、ヒーター電流がやや少なくなるので50Ω前後の抵抗の方がいいだろう。そういう抵抗を探したのだが、あいにくちょうどよさそうなものが見つからない。ということで、33Ωの抵抗を入れる。この回路の抵抗はけっこうアバウトでかまわない。もちろん150mA流したときに定格のW数をオーバーすることがないようなものを選ぶ必要はあるが・・・。

 これで音が出た。感度もまずまず。ただ、音が歪んでいる。最初にチェックするのは出力管のグリッド電位。アースに対してかなり+電位になっていたのでバイアスが浅くなって音が歪んでしまったようだ。この原因はカップリングコンデンサの絶縁低下。

 このラヂオに使われているのはオイルコンデンサ。何度かこのコンデンサがカップリングコンデンサとして使われているケースに出会った記憶があるが、たいてい絶縁が悪くなっていたような気がする。数百KΩという値はその中でも相当に劣化がひどい状態だった。このコンデンサを交換するだけですっきりとした音に生まれ変わった。

 残る作業は天板のキズの補修。裏からグラスウールと接着剤で割れている部分が沈み込まないように補強する。強度が十分出たところで表面の凹凸をならしていく。今回は一番オーソドックスなプラスチックパテを用いてみた。キズが走っているラインに沿ってパテを置き、ヘラのようなものでパテを伸ばす。

 十分乾いたところで、ペーパーがけを行う。これが作業的にはもっとも時間がかかる部分。

 いつもながら塗料の選択は難しい。よく似た色と思ったトロピカルグリーンというスプレー缶はやや彩度が高かった。まあ徐々に暖かくなってきた春に相応しいと思えばいいか・・・。天板の傷痕はよくみないと気づかないレベルまでにカムフラージュすることができたので良しとしよう。

 透明パネルもぴかぴかになってまるで新品のよう。感度もいいので普段使いのラヂオとしては最高だろう。