真空管ラヂオも円熟期に入った頃の1台。昭和33年頃のものであろうか。念のため「真空管ラジオデータベース」で調べてみると昭和34年とある。ただし、このラヂオが新製品として紹介されている雑誌がこの年の2月号ということを考えると昭和33年末の販売というのが妥当なところだろう。
ナショナルのAMシリーズは昭和34年から35年にかけてのラインナップで計8機種が揃っているようだ。このAM−380はその中ではデザイン的には一番優れている気がする。彩度を押さえた淡いブルーの前面パネルとくすんだブルーのキャビネットという色調がとても洒落た雰囲気を醸し出している。
|
分解してみると特徴的なスピーカーの形状が目に入る。長い方が20センチ近くもあろうか。一方で短い方が5センチ程度と極端につぶれた形状である。限られたスペースでできる限り低音を出したいとの思惑であろうか。見た感じではけっこういい音が出そうな期待感がある。
内部の部品等に欠品はないようだが裏蓋がなくなっているのでこれは製作しなければならぬ。あとはざっと目を通したところ、電源コードが固くなっている上に、キズが沢山入っていて、数箇所で芯線がむき出しになっていた。これは要交換である。
全体的にキャビネットはきれいで磨けばぴかぴかになるだろう。
|
キャビネットの掃除のために前面の透明パネルを外す。このラヂオでは爪の溶着ではなくビス止めとピンの併用でパネルを固定していた。脱着が楽な設計なので掃除が簡単に済むのでとてもありがたい。
|
クリックで拡大。
定格表に糸掛図。なんとか読み取れる状態で残っていた。真空管の構成はマジックアイ付きのトランスレス標準構成。マジックアイを外すと受信できない構成のため、12ZE8というマジックアイの輝度はほとんどないのが通例。B電圧を上げてどこまで輝度が上がるかというのがポイントだろうか。
整流管が19A3なのでパイロットランプは暗くしか点かない3.2Vランプ。このランプがいまや手に入らないので切れていないことを祈ろう。
|
さてそのパイロットランプ。電球は切れていなかったが、いつものように配線がぼろぼろなので交換する。ナショナルのラヂオの配線でこの被覆がボロボロになる線材はパイロットランプ周りだけでなく、たまに電源系統の線にも流用されているので要注意だ。今回も電源スイッチから整流管までの大事な配線に使われていてこれもボロボロだった。
|
清掃しながらの目視点検で異常が判明したのがもうひとつ。それはこの中波用アンテナコイルだった。同調コイル側は問題ないようだったが、アンテナ側のハニカム巻の線がどこかで切れているのが見えた。この部分が出っ張っているので何かの拍子にドライバーの先などで引っ掛けて切ってしまうことがある。
切れた箇所を見つけるために一旦取り外してアンテナコイルを解いてみる。しかし全部ほどいても切れた箇所が分からず、線が細いのでさらなる探索をあきらめた。この際、同じようなコイルをジャンクラヂオから外すのが手っ取り早いだろう。
目視点検で不具合が分かったいくつかの部品の交換だけで快適に鳴り始めた。
|
裏蓋の製作は久しぶりになるだろうか。こういうプラスチックキャビネット用の裏蓋はけっこう形状が複雑で加工が大変なのだが、比較的面積が小さいので作業しやすいところもある。
「真空管ラジオデータベース」でオリジナルの裏蓋の形状をみて墨入れするのだが実際の寸法はキャビネットによる現物合わせとなる。穴の直径を小さく見積もってしまってちょっとばかり窒息しそうな雰囲気になってしまった。
この後、PU用端子の形状で穴を開ければほぼ完成である。
|
マジックアイの輝度は思ったよりもあって、昼間でも分かるほどの輝きだった。そこでさらなる輝度アップとマジックアイの消耗を抑えるための加工を施すことにした。
ひとつはB電圧を上げること。いつものようにシリコンダイオードと電解コンデンサでマジックアイ専用の電源を組み込む。このラヂオの整流管周りはけっこう部品が込み入っているので、シリコンダイオードと電解コンデンサを組み込むだけでも大変だった。
|
そしてマジックアイのB電源を入り切りするための押しボタンスイッチを設ける。こうすることで気兼ねなく調整や慣らし運転が出来るということになって、気分的には非常に楽になる。普通、試験運転中はマジックアイは外すことにしているのだが、トランスレスの場合は外すとラヂオが動作しないのでこういうスイッチがあると何かと便利なのである。
この押しボタンスイッチは先に製作した裏蓋に取り付けることにしよう。オリジナルの裏蓋ならば穴を開けるのを躊躇するはずだが、自作の裏蓋だからまあ遠慮することはない。
|
マジックアイの入り切りスイッチを取り付けて裏蓋の完成。ちょっと塗装色の選択を誤ったか・・・。
オリジナルの裏蓋に変な穴が空いていたので理由が分からなかったが、シャーシをキャビネットに取り付けてみて初めて得心がいった。この穴はマジックアイの配線に無理がかからないようにするためのもの。ただこれはキャビネットの設計を誤った結果かもしれない。もう少しキャビネットの奥行きを長くすれば変な穴は不要だった。
|
マジックアイはまずまずの明るさ。マジックアイの輝度を保つためにも点灯するのはときどきでいい・・・。
|
うむ、キャビネットの色合いといい、ツマミの取り合わせといい、なかなかしゃれた都会的なラヂオである。特殊な楕円スピーカーの音もこのサイズのラヂオにしては低音がきいて柔らかな音である。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|