ナショナル RE−860

同一機種の修理記:No.269 No.661 No.794


 FMの受信機を集中的に獲得できた時期があった。それは半年ほど前のことであったろうか。おっちゃんが古いラヂオを入手する手立てとしてほとんど唯一のYahooオークションでそれまでなかなか落札できなかったFMラヂオが不思議に続けて安く入手できたときのものがけっこうな台数溜まって、そろそろ修理する時期が来たようである。

 修理するきっかけとなったのはホームページ愛読者の方からの依頼。感度のいいFMラヂオが1台欲しいという要望なのであった。そこでおっちゃんの経験から最も感度良く鳴ったRE−760を修理し始めたのだが、今回はどうにも不安定で3週間経っても修理完了の目処が立たない。そこでそのラヂオの修理と並行して同じナショナル製のラヂオを修理し始めたというのが経過だ。


 RE−760はほぼ真四角のデザインなのだがこのラヂオはきわめてオーソドックスな横長。しかもマジックアイ付なのでFMラヂオとしてはややレトロな感じがするものだ。

 分解はRE−760と比べればけっこう手間がかかる。パイロットランプも2個あるし、AFC入り切りの押ボタンスイッチ(マジックアイの下にあるスイッチがそれ)もあるし、もちろんマジックアイもあるし、ということで、ここまで分解するだけで一汗かいてしまった。

 埃はけっこう積もっているが大きな部品の欠損はただ一つを除いて見当たらないようだ。


 これは出力管、30A5。埃が積もっているので分かりにくいが頂上が白いのが見て取れる。これは球の中に空気が入って真空度が失われているという証拠。よく見ると下の方にクラックが入っている。これだけは通電する前に交換だ。

 クリックで拡大。

 RE−760と同じシリーズで番号も近いのでほぼ同じ回路構成かと思っていたら意外に違っているのに驚く。まずはFMフロントエンドに使われている球がこちらの方が進化している。一般的には双三極管が使われているのだが、このラヂオでは双四極管だ。17AB9というのがその型名だが、10本脚のMT管というのは初めて見た。

 またこのラヂオには周波数パネル表示用に二個のパイロットランプが採用されていてそのためのヒータートランスが設けてある。他のトランスレスラヂオと同様にマジックアイ12ZE−8のヒーター電圧もこのトランスからとってあると思っていたら違ったのにはびっくり。なにせヒーター電圧の合計が110Vにもなるのだからちょっと常識では考えにくかった。


 さて音出しはきわめてスムーズだった。交換したのは出力管とパイロットランプが2個。FMもAMもきわめて感度良くしかも安定して受信できている。ならばしばらくエージングしたうえで調整に臨むことにしよう。


 期待していたマジックアイの輝きはこの程度。相当に使い込まれていると思えばラヂオの基本的な性能にとって悪い材料ではない。


 数日間エージングの後、トラッキング調整をやった。まずはAMのIFTの調整からはじめる。中波は問題なく調整が終わったのだが短波に切り替えるとまるで受信できないことが分かった。最初の音出しではFMと中波しか受信していなかったのだ。普通、中波が受信できれば短波はほとんど問題なく受信できるはずなのだがこれがだめ。バンド切替スイッチの接触不良を疑ってがちゃがちゃと切り替えてみたがどうしても受からない。


 そこでSGから信号を入れて頭から追っていくと最初の同調コイルがつながっていないことが判明。やはり原因はローターリースイッチの不良。かなり重症の接触不良のようでしかもこんなに配線が込み入ったスイッチなので分解することもかなわず、結局思い切って接点復活剤を吹きかけることにした。他の接点へかからないように注意して少量を使うと運良く接触が回復。無事に短波も受信できるようになった。

 肝心のFMについては双四極管の採用機種のためかすばらしく感度がいい。これならACラインアンテナでも十分かもしれない。また中波も内蔵バーアンテナで実用的な感度は得られそうである。電源スイッチ兼用の音質調整ボリウムに多少のガリがあるがその他の機能に特段の問題はなく気軽にラヂオを聴くには最適の一台だろう。