ナショナル BH−700

 恥ずかしいことにこのラヂオの仕入れでは大失敗をやらかした。そのころからFMが受信できるものを集中的に集めていたのであるが、このラヂオのオークションの説明書きを読んでてっきりFMが受信できると思い込んでけっこう思い切って入札し、運良く落札に至ったのであるが、到着したものをしげしげとながめるに、そこにはFMの文字は一切なかったのである。

 勘違いの要因はこのラヂオの周波数パネルにあった。三段に分かれた周波数スケールを見れば誰だってAM、SW、FMの三バンドを思い浮かべるはずだ。

 しかし実際はAM、SW1、SW2、というバンド構成だったのである。どうやら海外放送を楽しむために作られたラヂオのようである。

 上の画像が傾いて写っているわけはキャビネットの脚が1本欠けているからである。のちほど脚の画像も出てくると思うがこれがけっこう凝った脚でなんだかこの脚の製作がこのラヂオのキーポイントのような気もしている。

 裏蓋を開ければ標準的なMT管の5球スーパーの構成だ。目立つのはバリコンに取り付けられた大きなプーリー。短波を主に聴くラヂオならば選局が楽な同調機構がないと大変なのでこのくらいはないとやはり使い物にはならないだろう。

 短波専用ならば何もスピーカーを2個もつける必要はないと思うのだが、一方でHi-Fi再生も志向しているらしい。

 クリックで拡大。

 これがその回路図。標準的な5球スーパーながら整流管は両波整流対応の6X4が使われて電源回路が強化されている。

 この回路図が親切なのは動作チェックのポイントとなる箇所の電圧、電流が記入されているところ。これまで電圧が記入されているのは見たことがあるが、各真空管のプレート電流やスクリーングリッド電流などが記載されているのは初めて見た。

 さてこれはナショナルのラヂオでは例外なく発生しているパイロットランプへの配線の劣化である。硬化してボロボロになった被覆が触るたびに剥がれ落ちていく。これはまず真っ先に交換である。

 交換するリード線はバンド表示用の4本と、パネル表示用の2本。約2時間の作業時間である。これであっさり音が出た。

 このラヂオの特徴とも言えるプッシュスイッチ。上の並びが電源ON,OFF、RADIO、PHONOの選択となっている。下の並びが音質切替で、FULL、Hi、LOのポジションがある。

 ところがこのプッシュスイッチの動作がぎこちない。押したボタンが固定されずにすぐに戻ってしまう。ラッチ機構が汚れのせいでうまく働いていないのだろう。とりあえず油を差して動作が正常になるかどうかみてみよう。どうしてもうまく働かないようであれば一度ばらしてみるか・・・。

 このマジックアイは珍しい。おっちゃんは初めて見た。型名は6DA5。明るいところではほとんど光らないので暗いうちに撮影してみよう。

 6E5などに比べると影の部分が大きく開いたり閉じたりしてダイナミックな感じがする。その影は扇形ではなく直線的で両開きの扉が開いていく感じになる。動きが大きいので輝度の変化で電波の強さが判別できる。まるでこの間試作したソリッドステートマジックアイと趣がそっくりである。

 電気系のチェックと並行してキャビネットの脚の製作にとりかかる。オリジナルの脚は大きく三つのパーツからなる手の込んだ作り。今回は形状だけをコピーして材質は作りやすい観点から木材を選ぶ。きめが細かく細工しやすいサクラを選んだ。削り屑は燻製用のスモークチップにも流用できるという利点がある。

 半日がかりでここまで削り込む。あとはネジ用の穴を開け、オリジナルに似せてペイントを施せば完成である。

 黒と金で塗装を行い早々に取り付ける。金色の部分は素材が違うので光沢はほとんどない。じっと見ているとこの部分を何とか光らせたくなるのでふんぎりをつけるために取り付けてしまったというわけ。めったなことでは底を覗いて見る人などいないから、女性のそれとは違って多少太めの脚でもまったく問題ない。

 クリックで拡大。

 数日間鳴らしても聴感上の問題がなかったので最終調整を開始する。トラッキング調整のために受信周波数範囲を定格表で確認しておく。するとSWの受信帯域が妙なことに気づいた。SW1は1.6〜4.8MHz、SW2が4〜12MHzである。SW2の設定は普通に見られる帯域なのだが、SW1の周波数帯を受信できるものはあまり見たことがない。経験的にこの周波数帯域で聴こえる放送局はあまり多くないからである。

 さて調整後の状態はあまり変化がなかった。それはほとんど狂いがなかったからである。IFTの同調にしても局発周波数にしてもほとんど調整の必要がないくらい。こんな狂いの少ない状態のものは百台に一台あるかないかという印象である。

 数日間鳴らして特段問題もなく、また押しボタンスイッチのラッチ機構もずいぶん具合が良くなったのでケースに収めて修理完了とする。周波数スケールだけを見ると海外放送リスナー向きのようだが、2スピーカーを駆動しての音質はなかなかのもので、いい音で放送を聴きたいと思う人には最適のラヂオだろう。