ナショナル RE−124


 このラヂオが製作販売されたのは昭和39年という。すると東京オリンピックの年ではなかったろうか。おっちゃんが中学二年。ちょうどラヂオ少年になりかけの頃である。当時は真空管からトランジスタへの交代期。真空管式AMラヂオの最晩年という時期にあたる。


 この頃になると真空管ラヂオもMT管を使ったトランスレス式ばかりとなって、なぜかどのメーカーもデザインが似たり寄ったりのマンネリ時代だったといえるだろう。意欲的なデザインや回路的な工夫が見られた昭和26年から昭和33年までの真空管スーパー黄金時代はもう一昔前となっていた感がある。

 そういう中で現われたこのラヂオはちょっと異彩を放っている。顔立ちはまるで玩具のような安っぽさだが、裏蓋を開けると「なんじゃこりゃ」という驚きを覚える。セットが傾いて固定されているのだ。

 初めはコンパクトにするための工夫かと思ったのだが、ご覧のようにキャビネットの横幅には余裕がある。あえて斜めに配置しなければならないほどゆとりがないわけではない。

 そこでしばし考えた。基板を斜めに配した設計者の意図は何か・・・。答えは簡単であった。バリコンの軸をダイヤルの中心に持ってきたかっただけなのである。これまでのラヂオはダイヤル軸の中心とバリコン軸は一致する必要はなかった。ダイヤル糸やプーリーなどを使ったなんらかの伝達系が介在していたからだ。しかしこのラヂオの設計者はダイヤルツマミとダイヤル指針を同軸にし、なおかつバリコンを直結にして劇的な部品の省略化を計ったのである。部品の徹底的な合理化、それがこのラヂオのポリシーなのである。


 それはこのラヂオを分解する段階ではっきり認識できる。第一にビスがきわめて少ないということに気づく。裏蓋こそ二本のビスで留まっているが、中の基板を留めているのはビス一本である。スピーカーはさすがに四本のビスで留まっているのだが全部の中身を取り出すのにたった7本のビスを外すだけというのは最小記録のような気がする。


 横幅15センチ程度のプリント基板にほとんどすべての電子部品が乗っている。真空管ラヂオとしては一番の集積度ではなかろうか。運悪く配線図が失われていたので良くは分からないのだが通常の回路に比べて部品の数がぐっと少ないような印象を受ける。驚くべきことにバーアンテナを支えているのは紙ではないか・・・。


 最初の頃のプリント基板は裏面にかなりのジャンパー線や追加部品の姿が見られたのだがこのラヂオの基板の裏面は実にすっきりしたものである。裏面にあるのは47KΩの抵抗が一本だけだ。


 スピーカーは10センチ。とりたてておかしくはない。変わっているのは出力トランスの形状。すばらしくスマートなのだ。鉄心の厚みがたぶんこれまでの半分くらいしかないような気がする。トランスを製造する技術のめざましい向上があったのか、それとも性能を犠牲にして材料を削るだけ削ったのか・・・。導通テストではトランスの断線はなかったのでひどい製品ではないのだろう。


 部品点数の削減に寄与しているのに親子バリコンの採用がある。日本のラヂオではコロムビア製以外では見たことがないバリコンの形式だ。こうすることでパッディングコンデンサが省略できるのだがトラッキング調整などの手間も軽減されるのが大きいのだろう。


 電源を入れる前のチェックで整流管35W4のヒーター断が判明していたので代わりの球を探す。ところが一時何本か手持ちがあった35W4がまともなものは一本もない。仕方なく修理待ちのラヂオから外して挿すことにした。一番良く使われている球なのでストックを補充しておかねばなるまい。

 整流管の交換だけで調子よく受信できた。さすがに新しいラヂオである。しかしボリウムを少し触るだけで盛大にノイズが出る。ひどいガリである。何度か動かすがこんなにひどいガリはどうしようもない。そこで景気良く新品に交換することにした。もちろん手持ちのボリウムはプリント基板用の仕様にはなっていないがなんとか工夫すれば装着できるようである。下準備としてそれぞれの端子に直径1ミリ程度の銅線を半田付けしておく。


 軸長がやや短いので少し前方に出した位置にセットしてリード線を半田付けする。これだけでもかなりしっかりと固定されるけれどもツマミを押し込んだりするときの力には対抗できないようだ。あとでホットボンド等で固定しなければならないだろう。


 キャビネットは簡素でおもちゃみたいな造りなのだがいいところはざぶざぶと水洗いができるところ。配線図も剥げてなくなっていることだし遠慮なく水をはったバケツにつっこむ。ひどい汚れのところは洗剤と歯ブラシで対応する。これだけで見違えるようにきれいになった。


 ボリウムの軸が少しずれてしまったが修正が難しいのでそのままにしている。ひどいガリが出るボリウムを使うよりもずっと快適にラヂオを聴けるのでこれでよしとしよう。キャビネットは清掃のみにとどめたので通常の修理よりも早く作業を終えることができた。感度も良く、音質も良く、なにより軽くて、なかなか実用になるラヂオである。