(オークションの謳い文句)電源を入れAMラジオの出力音を確認済みです。
※SW動作未確認です。
コロムビアのラヂオもけっこうたくさんの機種が世の中に出ていたようだが、シェアの大きかった蓄音機と比べればあまり販売台数は多くなかったのだろう。それが証拠にオークションに出てくる台数はほんのわずか。しかし希少価値がありながらあまり高い値はつかないのである。
これもそんな人気のないラヂオで入札したのはおっちゃんだけ。汚れてはいるがキャビネットの割れもなくツマミも揃っているのだからもう少し欲しがる人がいてもいいだろうと常々思う。
|
底ビスは二本の化粧ビス。しかし一本はプラスチックの頭が欠けていた。ブッシングのゴムが溶けた飴のようになっているのはコロンビア製の特徴。シャーシは縦型でさらに二本のナットで留められている。PU端子、スピーカー、イヤフォン端子はそれぞれネジ止め。これを外すとようやくシャーシが引っ張り出せる。
埃はさほど積もってはいないがどこもヤニがひどい。囲炉裏部屋のような常に煙に燻される環境にあったものかもしれない。こういうときに懸念されるのはスイッチの接触不良。バンド切替スイッチがちゃんと機能すればいいが・・・。
|
クリックで拡大
2バンドのラヂオながら非常にすっきりとした回路図に驚く。普通なら高周波部分の切替スイッチ周りの配線でごちゃごちゃしているのだがこの図面は分かりやすい。一つにはコロンビア独特の親子バリコンを採用した回路によるところが大きいのかもしれない。
|
親子バリコンというのは画像のように容量の異なったバリコンを組み合わせたバリコンのこと。このラヂオでは一番下の羽根の大きな部分がAM、SWの同調用。真ん中がSW用の局部発振に使われ、一番上の小さいところがAM用の局部発振用である。親子バリコンは同じ容量のバリコンをANT同調用と局発用に使うケースに比べてパッディングコンデンサというトラッキング調整のためのコンデンサが不要となる利点がある。
とはいえ、こういう複雑な形のバリコンはバリコン製作が高価になると思われ、日本製ではコロンビア以外のラヂオではお目にかからない。
|
電源投入前のチェックで部品の異常が発見できなかったので電源を入れるまでは早かった。そして難なくきれいな音で鳴り始めた。めったにないことだが出力管のカップリングコンデンサのリークもなくどのコンデンサも異常がない。こんなことは初めてで結局交換部品がまったくなかった。IFTの調整が少し狂っていたのと、バリコンを固定するゴムクッションが溶けていたのを手直しするだけの修理で終わる。
|
さて、回路図ではPU入力も設けられているのだが、ラヂオとの切替スイッチはどこにもない。どうやって切り替えるのだろうかと回路図を見るとこのように入力用の端子板でショートバーを外すようになっていた。こういう工夫も苦心の跡が見られるが、まず実用には使われなかったのではなかろうか。
|
ヤニで汚れていたキャビネット周りはきれいに拭き上げた。周波数表示パネルの背景板は茶色い汚れがなかなか落ちなかったので台所漂白剤の出番となる。この洗剤はたしかに黄ばみを取るには強い。使い方を誤らなければ強力な洗浄力を発揮するので近頃重宝しているのである。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|