お酒を呑みながら書き綴った他愛ない戯言です。

2002年7月21日〜2005年1月6日


2002/07/21(Sun) 23:18

 今年になって通勤日記を書く回数がぐっと減ってしまった。とくに6月に入ってから出張続きでまともに書いた記憶がない。また明日から熊本へ3泊4日の出張なので日記と呼ぶには申し訳ないほどの中断となる。
 もうひとつ通勤日記を書きにくくなった理由があって、6月から部屋が代わり、周囲があわただしくなったことがある。朝ゆっくりと日記の文書を書きこむ心のゆとりができにくい雰囲気なのだ。大部屋になったのでそれだけ人の出入りも多い。
 最近になって私にとって日記の役割は思いのほか大きかったことに気づいた。朝のバトル通勤の記録だけではなく通勤日記に託して日ごろの思いもちょっぴり書いてきたことがあるからだ。通勤にかかる時間は時事的な問題を整理するいい時間でもある。出張が増えたとしても考える時間は相変わらずあるので書きたいことはあるんだが、いまのように通勤日記を日課とすると書き表しにくい。
 そこで2年ほど続けた通勤日記は止めることにした。会社から書きこむのもこのご時世ではしんどくなったからでもある。代わりに夜酒を呑みながらきょう1日を振り返るような書き込みをやってみようと思い立った。それなら出張先でもできることである。
 日々是Q日というのはそのタイトルとして考えたものだ。もちろん日々是好日という有名なフレーズをもじったものである。どんなに辛い日であろうと悟りが開ければ毎日がよき日となるのだろうが、凡人の場合、毎日が好日とばかりは限らない。Qは?の意味である。休日となるか窮日となるかは分からないけれど、1日の出来事と思考の迷路を記録していきたいと思うのである。


2002/07/22(Mon) 22:59

 夏休みに入ったというのにいくつかの小学校では補修授業が行われているという。そのわけは今年から始まった完全週休二日だそうである。おっちゃんはもはや補修授業を受ける義務はないからどうでもいいといえばどうでもいいのだが、しかし、世の中全体の休みが増えることに対して牽制効果を持つとするなら大いに異論を唱えたい。
 わしの会社でも一時は時間短縮のムーブメントが起こって休みが取りやすくなったときがあったんだが、最近は窮屈になる一方。犠牲的精神で休日出勤を重ねる人が重用される現実を見るにつけ、ああ、時代は逆戻りじゃ、と嘆く日々である。
 人生50年の経験から言おう。1日8時間、週5日の労働のほかは自分の自由時間というのが人間の生きていくリズムとしては一番いいのである。おっちゃんとしては働くときは真面目に働いて、休むときはしっかり休むという当たり前のことを実行していくしかないんだが、これがなかなかできない奴が多くなっているんだよなあ・・・。


2002/07/24(Wed) 23:55

 熊本出張3日目の夜。宝雲亭の餃子に舌鼓をうつ。3人前を平らげてなお2人前はいけそうな感じだったが、ぐっと我慢する。きょうはもう1軒懐かしい味が待っているからだ。
 それは下通り裏にあるラーメン屋。名前を「たらふく」という。昔から夜しかやっていない店でなかなか訪れるタイミングをつかめなかったうえに場所が変わっていてこの間まで閉めてしまったものと思い込んでいた店なのだ。新装したその店は薄汚かったかつてのイメージとは程遠く、本当にその店なのかどうかはラーメンの味で確かめるしかなかった。
 目の前に出されたニンニクのきいたスープで間違いなくその店だとわかった。酒宴の後の仕上げによく味わったあの味に間違いない。シナチクとキクラゲの歯ざわりは特筆ものである。
 しかしである。どこか物足りないのだ。うまく表現できないのだが、スープがどこか薄いような気がする。店のおばちゃんに話を聞くと以前やっていた所が借地で2月にこっちに移ってきたのだという。スープの作り方は変わってはいないのだろうが、調理場が新調され店の雰囲気が変わると微妙に味も変わってしまうものだろうか。あるいはかつて感激した味は酒量によって得られたもので、このところめっきりアルコールに弱くなったおっちゃんの舌にはなじまなくなったのかもしれない。


2002/07/25(Thu) 23:01

 台風9号が近づいてきた。風速はまだ10m前後。小笠原の東にいた台風が九州まで西行するなんてことが果たしてあったのだろうかと思うくらい不思議な台風である。この程度の風ならば窓を開けておいてもまあまあ大丈夫で蒸し暑い夜を吹き飛ばしてくれるので嬉しい。そう、ここは我が家。クーラーは無いのである。
 熊本は暑かった。日中の温度は35度を超えていたろうか。きょうも昔味わった懐かしいそばを求めて「五木そば吉田」に入ったのだが、ざるそばが外れ。麺がぱさぱさである。この店は汁そばに限るということを10年越しで初めて知った次第。空腹感だけで大盛りを頼んだのが失敗。普通盛にしときゃよかったと後悔する。
 さて関東方面からソーメンOFFの案内が届いていた。ま、嫌味に感じる事はないけれど、おっちゃんは今回は行けそうにない。ソーメンオフと言えば第1回と第2回に参加したことがある。第1回のレポートは書いたのだが、長いこと第2回を書けずにもんもんとしている。当時のLOGという素材がないからだ。もっともLOGには大したことは残っていないはずで、メインとなる情景描写、とくに突発秩父STBは頭の中にしかないのである。したがって記憶が無くなるまでに書かんといかんのだが、なんとも筆がすすまんのである。第6回か、7回かわからんが関東のさーけりすとが騒いでいるうちに、第2回目の記憶の整理と下書きをやってみようかなあ・・・。
 ところで留守中にJR荒木駅長から留守番電話が入っていた。加えて親書も届いていた。内容は丁寧なおわびである。具体的な説明はあまりないけれど、手荷物切符の規定変更について知らなかったことを正直に述べていることに感銘した。したがってJRに対する今回の抗議はこれにて一区切りとしたい。過ちを認め真摯に反省する姿勢をおっちゃんも学びたい。


2002/07/27(Sat) 00:14

 JASのホームページも一応見たんだが、ウルトラ割引の期間を見逃していた。せいろくさんに感謝。18日は金曜なのでこれは人気が高く発売開始日には大勢殺到する気がする。インターネットはパンク状態だな。私の経験から言うと、といっても1回しかないのだが、金曜の最終便とかを最初から狙わないほうがいい。逆に羽田を朝早く発つ便などは意外に希望者が少なくてすんなり取れそうな気がする。もっとも、アクセスが集中してなかなか次のステップにはすすめなくてイライラするのは間違いない。発売開始時間が9時半とか10時だったような気がするので、発売日当日は仕事にならんかもしれん。午前中暇な誰かに頼むといいかもしれんが相当ストレス溜まるやろなあ。
 ところで、10月後半のおっちゃんのスケジュールを見てみると、26,27日あたりに仕事が入っている以外はいまのところ切りぬけられそうな気配。10月後半の阿蘇は夜は冷え込むかもしれんがなかなかいいぞ!1000mを越す峠にはぽちぽち紅葉も見えるじゃろ。温泉も峠越えの冷えた体を温めてくれるんじゃないかな。
 いや、千客万来、来来・・・。


2002/07/29(Mon) 00:17

 休日出勤の日曜日。おっちゃんとしては不本意な出社であるが、内容的には不満を取り返すだけの内職ができた。念願のソーメンオフ・2のレポートを完成させたのだから・・・。
 なぜそんなことができるかというと、つまりはどうでもいい出勤なのである。何か事件や事故が起こらなければ、という前提付きではあるけれども、そんなことは1年に何度もあるわけではない。おっちゃんは意外に歴史的瞬間という場面に立ち会うことは少ない。例外は東京にいたとき、ペルー領事館人質事件の突入シーンがいきなり入ってきたときぐらいのものだ。寝ぼけ眼で仲間をたたき起こした事を覚えている。
 騒動に出くわすかどうかは人によって違う。その人の持つ運命みたいなものがあって、宝くじに当たるような人ならば歴史的瞬間もその人間に合わせて起こりがちだ。けっして平均的に当たる確率にはなっていない。それが人生ちゅうもんである。それがこの歳になって初めて分かってきた。
 そういうこともあって日曜日の代わりに明日はしっかり休むことにした。おっちゃんがいないときには何かが起きる。それは体制的に手厚い月曜日が最適だろう。おっちゃんはというと、青春18切符を片手に大分県中津付近で琺瑯看板の探索に熱をあげていることだろう。さて、明日は早起きじゃ。


2002/07/30(Tue) 23:10

 今朝の通勤は久しぶりに自転車。勢いよく漕ぎ出すけれども尻がちと痛い。昨日は大した距離は乗っていないのだが、時間的には5時間ほどまたがっていた計算になる。尻を圧迫している時間が長いとこうなる運命だ。ま、慣れもあるんだけどね。
 さて雑餉隈の交差点ではこういうことがあった。信号待ちをしていた1台の自転車が勢いよく飛び出す。後ろの荷台にボックスタイプのケースを積んだ自転車だ。よく営業用のバイクについているあれだ。この自転車はいつか見たことがある。たしかすごいスピードでおっちゃんをちぎっていった奴だった。
 きょうも彼のダッシュがすごい。おっちゃんも次の信号を抜けるために結構思いきり踏んでいるんだが、差は広がる一方。彼は青信号で楽々通過、おっちゃんはかろうじて黄色に変わったときに交差点に入る。
 その後彼はほっとしたようにスピードを落としたのでなんとか途中で抜き返したのだが、いや、荷台つきのままちゃりにこの始末。ちゃんとした自転車ならとてもかなわぬ脚力をもった兄ちゃんのようである。よし今度は気を抜かずに挑戦者のつもりでがんばってみるかな。おかげで汗びっしょりだわさ。


2002/07/31(Wed) 23:27

 最近九州では殺伐とした事件が多い。保険金殺人という奴である。最近では久留米の看護士3、4人がぐるになって近親者を殺したというのが有名だ。実はきょうも、そういう事件が時効間際で明らかになったばかり。焼身自殺と思われた男性の死が、保険金殺人の疑いでぎりぎりの逮捕になったという。
 疑われたのは死の直前に保険金の受取人が変わっていたということらしい。考えてみれば、自殺の場合だと死の直前に一番世話になった人に遺産を残したいという気持ちが働いて、書き換えることはあると思う。問題はそれが自分の意志で行われたかどうかだろう。

 自分の子供と夫を次々に保険金目当てに殺した事件もまた公判中である。配偶者というのは赤の他人だからまだ分かるとしても、自分の腹を痛めたわが子を対象にするというのは狂気としかいいようがない。
 参考までにいうと、いま上げた3件はすべて女性が被疑者となっている。男以上に女が悪意を持つということを言っているのではないが、男性より長生きの傾向がある女性、とくに30代から40代の女性にとって、あと40年をどう生き延びていくかと考えたときに、カマキリの例えじゃないけれど、あんた犠牲になってね、という気持ちになることがひょっとしてあるんじゃなかろうか。
 ああ、いかん、これは邪推である。女性の方で気を悪くされた方がいればお詫びしたい。


2002/08/05(Mon) 22:21

 涼しい風が吹いている。この雰囲気はお盆のころの夜半過ぎに似ていないか。明け方には、うっかり風邪を引きそうな冷気になる予感もする。とにかく秋はすぐそこまでやってきているらしい。
 さて、今年の夏休みは今度の土曜日から9連休となった。夏休みが明けると、またまた出張の連続となるので、あんまり動きまわりたくはないのだが、そこは放浪癖のあるおっちゃんゆえ、4、5日は山の中へ入りたくなるのだろう。
 いまのところ、土曜日に阿蘇へ向かう予定だけを立てている。10月のかずさん迎撃に備えて下見をするのならば、内大臣林道の入口付近で一泊し、翌朝、椎矢峠にアタックするのもいいだろう。椎葉村のどこかで一夜を明かし、峠を越えて泉村、五木村方面に踏み入るか、あるいは、水上村方面を目指すか、はたまた西米良村を訪ねるか、ここからは選択肢が多い。椎葉村から五ヶ瀬、高千穂方面へ北上するのも悪くない。
 しかしやっぱり人吉の丸一そばの引力は相当に強いだろうから、椎葉村へ入れば南下するのが自然だ。それが3日目となる。3泊目の宿は、大畑駅にも近い人吉民芸村キャンプ場あたりが情緒があっていいかもしれない。
 4日目は加久藤峠を下ってえびのへ・・・。

 と、ここまで書いて気づいたのだが、これは一昨年、九州のへそまで辿りついて終わった未完の九州縦断計画だ。したがって、そううまくはいかない。尻の耐久性が計算に入っていないので、たぶんどこかで計画変更か、リタイヤになるんだろうな・・・。


2002/08/06(Tue) 23:25

 圧倒的な人気で支えられてきた小泉内閣も所詮はただのお飾りでしかなかった。改革という掛け声は勇ましいけれども、実効はあがらず、役人天国の構造はゆらぎもしない。このままでは支持率は下がる一方。そこで考え出したのがこの話。
 減税なんだとさ。それも一兆円を超える額だという。たしかに大きなお金かもしれない。しかし、50兆円を超える国の予算規模をして、2パーセント足らずの額に相当するだけなのだ。予算要求でさえも2パーセントの節約ができもしないで、どうして減税は可能なのか不思議でならない。手続き的にも支出を押さえてから減税を言ったほうが筋というものだ。
 このままでは減税を先行させて、不足する税収を消費税の値上げで取り返すという罠にすっぽりはまる。いろんな利権がからんでいると、支出を押さえることは難しい。しかし、小泉人気の背景にはそれがひょっとしたらできるんじゃないかという淡い期待があったはず。今回の減税発言はもうギブアップ表明と同じだ。こんな政権もういらないよ。
 景気なんて回復すると期待するほうがおかしい。そんな夢はもう見ないことだ。自然を破壊して都市生活者が楽になったところで世界全体が幸せになったといえないだろう。そうはっきり言える政権の誕生をおっちゃんは切に望んでいる。


2002/08/08(Thu) 05:34

 終日、南風が強かった。これが南からの風にもかかわらず湿っぽくもなければ暖かくもない。8月の初旬には珍しく涼しい風である。今朝も寝苦しくて早起きしたわけではなくて、酒を入れて横になったらあまりの心地よさに寝入ってしまい、夜があける前に目が覚めたのである。いや、きれいな朝焼けだ。
 聞こえるのは鳥の声、カナカナせみの声。そして風向きの加減で今朝は高速道からの車の騒音がひときわ大きく聞こえる。そろそろ、一番電車が通る頃か。ああ、遠くの寺の鐘が鳴った。あれは武蔵寺か。と、ピーポーピーポーと救急車。チンチンチンと遮断機が下りる音。いま鹿児島からの夜行電車が通り過ぎていく。ふ〜ん、こんな時間に着くのか。一度乗ってみたいもんだ。そして下りの一番電車が通過。遮断機があがると、新聞配達のバイク、自転車のきしむ音・・・。
 なかなかいい雰囲気で一日の始まりだ。ああ、朝焼けが消えちまった。


2002/08/14(Wed) 23:43

 4泊5日の旅を終えて帰宅した。のんびりツーリングのつもりで出かけたはずが、キャンプ場の手前で必死の形相となる毎日だった。ちょっと体力を過信していたきらいがある。さすがにキャンプ道具満載での登りはつらくなってきたなあ・・・。
 しかしキャンプ場もキャンプ場で椎葉村のキャンプ場など、あと7キロという標識から、一山越えるくらいのアプローチ。誰がいったいこんなキャンプ場を使うのだろうかと思わせるような場所だった。こういう土地では地図はまったくあてにならないことも知った。
 おっちゃんずのツーリング計画は椎葉村を外して考えよう。きつい割にはあまり感激が残らないほどの土木村化がすすんでいるから。ダンプと生コン車がうじゃうじゃ走っている椎葉村にはわざわざ行く必要はないと思った。したがって内大臣林道は予定から外そう。さ〜けりすとらしく、軟弱ルートに変更だ。これで安心して九州に乗り込めることだろう。


2002/08/21(Wed) 07:22

 盆を過ぎて一気に涼しくなった今年の夏。朝方は開けっぱなしの窓から冷たい風が流れてくるので、あわてて閉めることが多い。この時期に風邪をひくのも間抜けなので注意しなければ・・・。
 ここのところ九州内の出張ばかりで東京方面へ出かけることがぐっと少なくなってしまったが、久しぶりにおかげ参りに行けそうである。予定では9月20日(金)というからまだ1ヶ月も先なのであるが、忘れぬうちに書いておくことにする。
 10月の little tuna 襲来ツーリングがいよいよ現実味を帯びてきた。飛行機の切符が取れたそうだから、福岡出発でのコースの検討を始めている。毎日、地図を眺めているのだが、走り始めを9時半とすると、7時間ほどの走行時間しかない。10月も末といえば山の中だから17時半には暗くなる。その前には宿泊地に着きたいわけだ。
 1時間ほどのほげほげタイムは必須のおっさんなので、のべ6時間の走行でどこまで走れるか。平均速度15キロは希望的観測に過ぎると思うので平地主体としてもこの日は80キロがいいとこだろう。
 南に真っ直ぐ下れば熊本近くまで行けるんだが、あまりいい道はない。東へ行けば日田の先まで行けるだろうが、キャンプ場となると小国までがんばる必要がある。なんとか登れるとは思うが、この間のおっちゃんの例もあるので思案中なのだ。下条のオオイチョウが黄色くなっていたらその下で野宿というのも手かな、と思っている。トイレと水はありそうだから、なんとかなるかも。
 もうひとつ最初の宿泊地として星野村という手はあるかもしれない。温泉が近いキャンプ場は経験済みだし、きついところといえば、合瀬耳納峠を越えるだけなんで・・・。この登りコースは里山探訪で紹介したときの下りコースとなる。ヒガンバナの時期と重なればこっちがいいかもしれん。
 ということでいろいろ考え中・・・。
 ただし福岡空港からの輪行は考えていない。いきなり重い荷物を手にして電車に乗りたくないというおっちゃんのわがままだけの理由である。それに静かないい道はこの辺りでもたくさんあるし・・・。


2002/09/18(Wed) 00:09

 昨日の福岡は久しぶりの雨。大雨で避難勧告が出されたところもあったけれど、水不足の福岡にはもっと欲しい雨だった。しかしダムの水が30%を切っていたところもあっただけに、ちょっと一息ついた気分だ。

 でもこの雨は人質事件で亡くなった9歳の女の子の涙雨という西日本新聞記者の感想もあった。無抵抗の人間を殺せるのは狂気というしかないのだが、わがままが通らなければ暴力に訴えるという性格の背景に酒があったというのもやるせない気分にさせる。酒を弁護するわけじゃないが、すべては人の心の弱さに起因する。気持ちよく酒を楽しんでいるおっちゃんとしては、酒=暴力の誤解にはちょっと小声で反論したい。

 北朝鮮に拉致された人々の安否が明らかになったきょう、さまざまな思いがかけめぐる。所在判明の期待が高かった家族の思いも痛いほど分かる。知らないうちに死亡していたという事実は確かに受け入れがたいものだろう。

 しかし冷静になって考えれば、国家の方針と個人的な思いはもともと次元が違うものだ。国交正常化を優先する国の方針と個人的な願望が同時に満たされることはない。

 人道主義を貫こうとすれば、なにより人命、人権の保護を第一にしなければならないのだが、日本の政府だってそのようなことを大方針にしたためしはない。慰安婦問題しかり、強制連行、強制労働しかり。

 そしてまた個人に対する賠償を国がやることはない。多くの犠牲に対する償いは唯一国家へ行われるだけである。つまり日本の政府がかつてやってきたことをいま北朝鮮がやっているようなものだ。拉致された人々の犠牲の上に日本に安全保障という形での賠償を行っていると考えたらいい。国家というのはしょせんそういうものだ。国家が一人一人の国民を守るというのは幻想で、国民の犠牲の上にしか国家というものは成り立たないのである。


2002/10/02(Wed) 00:14

 米国産の肉を国内産と偽って売った西友が返金をしようとしたところ、これが大騒動。いや、感心したのは、この返金作戦を考えた西友のだれかさん、たぶん、ここの店長ではないかと思う。買ったという証明がなくとも自己申告だけで金を返すという発想がすごい。
 あの騒ぎの後では、世間知らずとも、常識はずれとも、いろんな声がでているようだが、おっちゃんはこんな人が好きである。人間を信じたらあかん、という教育方法もあるかもしれんけど、やっぱし、世の中、人を信用するというものが根底にあってこそ、建設的に社会に参画していけると思うからだ。
 戦争を無くすための手っ取り早くて効果的な処方箋は武器の放棄だ。それは結局人への信頼が根底になければならんのだろうと思う。それを実践しようと思った心意気を買う。
 ところが、現実は悲しむべき光景を見せてくれた。簡単に金がもらえるという情報がかけめぐり、あっという間に金の亡者どもがこのスーパーに押しかけたという。しかもそのほとんどはケータイ片手の若者だったそうである。
 電車の中でもケータイだけを見つめて、周りとの接触を断つ若者を見るにつけ、なにやら異常さを感じていたおっちゃんはこのときふとひらめいた。この若者達はケータイから発せられる言葉あるいは文字を、ほとんど疑いのない真理として受け取っている、いや、ケータイの中にこそ神が宿る、と思っているのではないかと。
 最近の若者とおっちゃんたちの世代の間に30年ほどの開きはあるけれども、時代背景を考えればそうドラスティックな転換をしたわけではない。つまり人間の本質がそう変わっているのではないと思うのだ。ただ何かが変わっているのは確かで、人間の心理面にこのケータイの存在が大きく関わっているのはほぼ間違いないように思うのである。
 ケータイをじっと見つめる若者よ、それは自分の姿を映す鏡なのだよ。ただの無機質なちっぽけな世界さ。目を上げて周りを見てごらん。黄金色の稲穂が揺れて彼岸花が真っ赤に咲いているじゃないか。こんな景色はスーパーに並んでも絶対に得られないものなんだよ。


2002/10/29(Tue) 23:14

 優勝が決まってばんざい!という大見出しはあるが、優勝の可能性が無くなったという報でこれほど嬉しいニュースは無い。西武ライオンズの話ではなくて、これは国体の話。
 開催地の優勝、なんでも天皇杯というのをを貰えるそうであるが、これが国体の慣例であることは前から知っていた。どんなにスポーツ弱小県のところでも、強化選手を転入させることで男女総合優勝を獲得してきたのだ。かつて勤めていた佐賀県でもたしかそうだった。
 この慣例が38年もずっと続いていたのであるから驚きである。その間、沖縄という革新的な土地でもそれを踏襲した。しかし高知県は今回、その慣行を破ったという。努力してだめだったということなら笑い話。だが今回は補強方式をとらなかった。知事の判断らしい。この知事をあまり誉めた事はないおっちゃんなのに今回ばかりは橋本大二郎を見なおした。英断というべきだ。
 国体なんて人気はないしマスコミの注目をあびることはない。ただ自治体関係者にとっては50年に一度のイベント、スポーツ組織にとっては飯のタネでもある。放浪(ジプシー)選手が飯を食えるのもこの優勝たらい回し制度があったればこそ。保守的なスポーツの世界ではこれは画期的な出来事だと思う。
 これですぐさま前例主義が無くなるとは思わないが、お役所仕事のやり方が少しは見直されるいいきっかけになればいい。ただなあ、この程度の改革で騒がれてもいかんのだよなあ。高速道の問題では依然として地方のわがままの代弁者なんだから。わが県に高速道はいらん!ちゅうことを言ってみよ、大二郎。


2002/12/02(Mon) 22:21

 2日午前10時45分ごろ、長野県下諏訪町の諏訪大社秋宮近くの住宅地に野生のサル1頭が出没し、72歳の女性が両足をかまれた、と諏訪署に通報があった。署員や町役場職員らが現場に駆けつけたが、サルは逃げた。しかし、その後、住宅地で午後5時までに女性ばかり計14人がサルに襲われ、足をかまれたり、引っかかれたりした。このうち、74歳の女性は追いかけられて逃げる途中に転倒し、左手の骨が折れる重傷を負った。

 ふむ、久しぶりに興味をそそられる記事である。サル、たぶんこれは日本猿なのだろうが、人を襲うにしても女性ばかりということが果たして偶然なのだろうか。自然に考えれば女性を選んで襲ったという気がする。
 しかしなぜ女性だけを襲ったのか。この記事だけでは年齢構成が分からないので確実なことは言えないのだが、若い女性は襲っていない気がする。なぜなら婆さんが怪我をした事よりも若い女性が怪我をしたことを大きく取り上げるのがマスコミだからである。
 したがってサルは女性を狙ったというより体力的に弱い人間を狙ったと言うのが真実に近い気がする。婆さんは精神的にはしたたかだけれども、体力的には一番非力に近い。子供が襲われなかったのは子供が少ない地域だったからだろう。
 サルは人間というものに苛立っている。たとえば静かな棲家であるべき山が林道工事やダム工事で騒々しくなっているのかもしれん。めったに車が走らないスーパー林道もバリバリとうるさいバイクが走る抜けているのかもしれん。これじゃ、サルならずとも気が滅入って当たりたくもなる。今年は11月が極端に寒くてそれも気に障っているのだろう。
 サルの行動は人間の行いのリトマス試験紙のようなものだ。この地区で何かが進行している。あまりよろしくない何かが。それを見極める能力がなくなった人間はもはや自然のなかでは生きられなくなったというべきかもしれない。


2002/12/04(Wed) 23:35

名バラード「レフト・アローン」の作曲者として知られる米国のジャズピアニスト、マル・ウォルドロンさんが2日、ベルギーのブリュッセルで死去した。76歳。死因は明らかにされていない。
 ウォルドロンさんは26年、ニューヨーク生まれ。歌手ビリー・ホリデイの最晩年の伴奏者を務め、彼女の詞に曲をつけたバラード「レフト・アローン」などで共演。彼女の没後、アルト・サックスのジャッキー・マクリーンが演奏した同曲がヒットし、人気を確立した。
 エリック・ドルフィーやチャールズ・ミンガスなどとの共演でも知られる。60年代後半から欧州に拠点を移し、今年はフランスで2枚のアルバムを発表している。


 そうか、死んじゃったのか。感涙保証・私の愛聴盤で一番多く出演するのがこのピアニストだった。70年代の初め、おっちゃんがまだ20代の頃、6畳一間のアパートでJAZZを真剣に聞いてた頃の思い出の名である。マル・ウォルドロン。
 器用な演奏家ではない。どちらかというと下手である。長く聴ける腕はない。途中でミスしないかと冷や冷やするような演奏技量である。しかし作曲と一瞬芸では秀でた人だった。アドリブパートの締めくくりで、とっておきのフレーズをここぞというタイミングで出す痛快さ。それだけでスリリングなアドリブだった。
 感涙保証・私の愛聴盤で紹介している彼が演奏しているアルバムはこれだけある。
Left Alone Pithecanthropus Erectus At The Five Spot Vol.1 Earthy After Hours The sound of JAZZ


2002/12/05(Thu) 23:43

 最近気づいたけれどもテレビで見る顔の多くは悪役顔である。いつからそんなことになったのか、ふと思い起こすと、二年ほど前か。
 そう、小泉もそうなんだが、もっと端的なのはブッシュ政権誕生以来目立つのである。ブッシュの取り巻きというのは実に顔がきついよなあ・・・。
 ブッシュ以上にラムズフェルドとかいう人。そして、首のないアーミテージ。シュワルツネッガー主演映画での悪役で通用するようなすごいボリュームと容貌で圧倒される。またなんとかという黒人女性補佐官も頭は切れても冷たい感じはぬぐえない。
 そんなアメリカの体制は本当に戦争したくてしたくてたまらない、という雰囲気ぷんぷんである。軍需産業の後押し体制が間違いなくあるのだろう。一方、というかこれまたばかな国の代表の日本はイージス艦というアメリカから高い金で買わされた軍艦を提供するのだという。お人よしもいいかげんにせんかい。今のアメリカに付き合ってたら尻の毛までむしられてまうぞ。


2002/12/08(Sun) 00:12

 「愛する」っていうことはどういうことか。それを測れる方法があるのかどうか。ちょっと考えさせられる記事が目に止まった。
 教育現場における「国を愛する心の醸成」をめぐる議論である。身近な人、あるいはペットでもいいが、愛してるかどうかは直感ですぐに結論が出ることだ。失ったら自然と出る涙が証だ。難しいのはよく顔も知らない人を愛してますか、と問われたときだ。人間ならば顔とか言動で好きか嫌いを判断すればいいのだが、国が相手となると厄介である。
 国という言葉で故郷の山河を思い起こせばこれはおっちゃんも愛しているとはっきり言える。日本の自然はすばらしいと思う。その範囲で言えばおっちゃんは愛国者である。
 ただ、日本の旗だとか、君が代だとか、天皇だとか、政治体制だとか、そういう日本を代表するようなものをもって愛しているかと問われれば、うんにゃ、というのが正直なところだ。そんなもん、おっちゃんにとって何の役に立ってもいないし、心の安らぎともなっていない。はっきり言って身近にいるペット以下の存在である。
 教育現場というのは得てしてそういうものを愛国心の証明として求めたがるものだから、正直者は困るのである。福岡県は愛国心を通知表の評価基準として取り上げようとしているらしいが、ばかも休み休み言いたまえ。
 そもそも共同体への帰属意識を愛国心と勘違いしているばかものがかなりいるいらしい。その意味ならば社会性という言葉で足りるではないか。反社会的な行動は法的にすでに規制されている。その上でさらに愛国心と叫ばれると、法律の範囲を越えて思想や言論の自由を制限することにしかならないではないか。
 憲法は国を愛せよ、などとは書いていない。しかし憲法の前文に書いてあるような国であれば愛してもいいと思う。そういう努力を不断に行っているならば愛国者はもっと増えるはずである。


2002/12/11(Wed) 23:29

 この歳になっても初めて知ったことに驚く事は多い。それは何もノーベル賞をもらうような難しい話ではない。いままで何気なく見過ごしていた色んな物が最近になって目に止まるようになったり、人から指摘されて気づくようになったものだ。
 たとえば大豆は収穫時期にどういう姿形をしているのかということだとか、芋焼酎用の麹が米で作られていたというようなものだ。大した事ではないのだけれどもおもしろい。
 人間の絶頂期、あるいはもっとも魅力ある時期を青春と規定しがちなのだけれど、この歳になってみるとそういう決めつけには首肯しがたい。この歳になって初めて分かる人生の良さもある。そういう時期を青春に対峙する形で何か表現できないだろうかと考えた。
 のらにゃんこどんとの激論の末にでた結論が「錦秋(きんしゅう)」である。私たちがさしかかっている季節は間違いなく秋なのだが、色にたとえれば、赤でもなく白でもなく黄色でもなく、そう紅葉のような錦色だ、というところから来ている。
 その色のごとく、なんでもありの錦秋だ。白くなったり、赤くなったり、迷いながら冬へ向かう時期の第二の青春。この時期を大事にしたいとつくづく思う毎日である。


2002/12/21(Sat) 10:46

 そぼふる雨。連休初日の土曜日だというのに天気は最悪。その上出勤日と来ている。先週も土、日は出勤だった。気分が重いのは言うまでもない。
 だが、我慢するのはきょうまで。実は明日から年末の休みに入る。年明けは1月6日から。したがって2週間の休日となる。
 さてどこへ行くか。第一候補は屋久島だった。周囲140キロのまん丸の島にわたって、のんびりと屋久島の自然と温泉と焼酎を自転車で楽しむという計画なのだが、どうも天気がいまひとつ。すぐに島に渡っても雨にたたられそうな雰囲気だ。
 きょうに至って、天気が好転するまでは本土に居たほうがいいような気がしてきたので次なる目標を探している。島原半島もこの前から行ってみたかったところだし、天草にわたるという手もあるし、逆に大分の臼杵あたりも訪ねてみたい。それから、霧島山ろくの温泉めぐりも候補の一つである。
 明日から休みに入るというのにまだ具体計画ができていないが、ま、天気次第で行く先を変えるというのが冬のツーリングでは大事なことだろうね。持って生まれた運命とはいえ、氷雨の中をできるだけ走らないで済むようにしたいのものだから・・・。


2003/02/07(Fri) 23:31

 遊び半分で将棋の免状がもらえる時代のようだ。半年ほど前から毎日新聞の一週間に一度、出題された2問に答える遊びに付き合った。連続10回の獲得点数で段位が認定されるという。最初のトライでは初段に10点届かなかった。2回目は200点満点の160点でこれが二段にあたる基準らしい。
 それで免状をもらうにはどうしたらいいかということで通知されたメールのリンクをたどると、楽天の将棋連盟のコーナーである。将棋の駒やら盤やらサイン入りのグッズやら。その中に混じって免状というのもある。どうやら金がかかりそうだ。さらに中に入ると金額がすごい。初段で三万、二段で四万!げげっ・・・。免状はただの紙だからただみたいなものなのに、そうか将棋の段位を名乗るというのは金がこんなに要るのだな。
 これでわかった。俺はこれでも将棋何段といばっているのは、つまるところ大金を払えたプライドみたいなもんだな。だがおっちゃんは将棋連盟から免状をもらうつもりはさらさらない。四万円あったら1升瓶の焼酎が20本以上も買える。だいたい考えてみたら東京往復の運賃プラスおかげ呑み放題でおつりがくるような金だからね。免状をもらったつもりでパ〜っとやるか、今度。


2003/02/12(Wed) 07:18

 イラクをならず者国家と決めつけたブッシュ政権だが、最近の報道を見聞きする限り、ならず者ということを証明することを失敗しているばかりか、実はどうしようもなくわがままなガキ大将は当のブッシュ政権であったことを直感することになった。
 ヨーロッパや日本の世論はその点で健全であろうと思う。アメリカの世論はまだイラク攻撃支持が多いけれども、このまま何事もなく査察が続けば早晩少数派になるのは避けようがない。ブッシュはあの手この手を使ってイラク攻撃の正当性を形作ろうとしているけれども果たしてこれは成功するのか。
 民衆はアメリカのマスコミほど国粋主義者ではない。どうしようもなくなったブッシュ政権は、ついにたまりかねて、CIAを使った事実の捏造というきっかけで世論の支持があるまでの間にドンパチやり始めるような切羽詰った狂気を感じるこの頃である。あと1週間かな・・・。


2003/02/20(Thu) 00:48

 久々にいい映画を見た。渋谷のシネマライズという映画館でやっているSwingというフランス映画だ。普段、出張のついでに映画を見るということはないのだが、あえて時間を作ったのはこれが九州でやっていない映画だったからだ。
 ストーリーは小学生くらいの子供の夏休みの体験をもとにしたものだから、特段凝ったものではない。淡い初恋という要素もあるが、それだけでは感動するようなものではない。何がすごいかというと、音楽だ。いわゆるジプシーと呼ばれている人たちの音楽が主役の映画なんである。とりわけギターが凄い。流浪の民独特の哀愁をもったメロディーがジャズのリズムと組み合わさって、すばらしくSwingする音楽となった。この音楽の創始者はジャンゴ・ラインハルト。そのジャンゴをイメージさせる演奏家も登場して、すごいテクニックを目の当たりにできるのだ。もう体が揺れて止まらない場面が多い。
 そしてもうひとつのテーマとしてはさりげなく反戦の思想が込められている。ジプシーはナチに迫害された体験を持つ。その話しも出てくるが、もっと今の時代状況を感じさせられるのは音楽を奏でるメンバーの顔ぶれだ。ジプシーのほかにアラブ人とユダヤ人も仲良く加わっているのである。アラブの恋歌をベースとして盛り上がる演奏シーンはほんわかと平和の尊さを訴えているように感じた。
 アメリカ映画がとかくアクションやCGに走りすぎて場面転換が早すぎるのに比べ、このフランス映画はところどころ冗長と言えるようなかったるさもある。しかしそれがまたいい。そしてこの映画館、入れ替え制で無いのがいい。飲食物の持込可というのもいい。久々に続けて2回見た充実感。昔は皆こうだったんだがなあ・・・。


2003/02/21(Fri) 07:24

 先日の東京出張で初めて食べた「はりはり鍋」の味が妙に舌に残って、もう一度味わおうという気にさせられてしまった。水菜は1束200円でこれは大将から聞いた話しによると東京の半額である。クジラの肉はちょいと手が出ないのでこれは代用食材を探す。
 インターネットで「はりはり鍋」を探すと、はりはりの由来が水菜の食感にあるということとともに、いろんなレシピも紹介されていた。なかでも「薄揚げ」が安くて旨そうに思えた。おっちゃんはちょっと豪華に豚肉も加えて、昆布だしを醤油で整えた鍋を味合う。食材を切ってからできあがるまでほんの10分というお手軽料理なのだが、これがすこぶる美味しい。水菜のぱりぱり感が最高である。食い過ぎるくらい食っても腹が張ることはないので、いい健康食のような気もするのである。残った出し汁をお澄ましで飲むのもいいし、うどんのダシにしてもよさそうだ。
 人生50余年にして初めて知った「はりはり鍋」。残り少ない人生だが、もっともっと知らない料理に出会いたいものである。


2003/02/23(Sun) 15:45

 出張で熊本に来ている。くずまぐろの兄ちゃんと同じく今週は休みが無い。ところで熊本のきょう一番のニュースは阪神デパートの開店であった。なんでも交通センター近くにあった岩田屋というデパートが先ごろ潰れ、その跡地にいろんなデパートの誘致を市民がやったせいで、阪神デパートが乗り出してきたのだそうである。
 阪神デパートだからむろん阪神グッズを売るスペースも設けてあるらしい。初日、福岡あたりから物好きの人間が並んだようである。
 しかし、熊本という土地柄をなめてはいけない。熊本は昔から巨人軍の聖地みたいなところなのである。宮崎も巨人びいきが多いがそれはキャンプ地ゆえ。どちらかというと商売上の付き合い。しかし熊本は違う。かの川上哲治を生んだ土地なんである。
 したがってオープン早々暗い予想をするのもなんだが、熊本に阪神デパートは根づかんだろうと思う。オープン戦で勝つ程度なら影響は少ないだろうが、本番で勝つとまず客の入りが少なくなる。男はまず来ないと思う。ファンの虫の居所が悪ければガラスを割られることになるかもしれん。
 よりにもよって九州でも最アンチ阪神の都市に支店を出すとは・・・。開いた口が塞がらないおっちゃんなのである。


2003/03/07(Fri) 09:23

 きょうから5日間ばかり熊本に出張である。1年半ほど続いた仕事の総仕上げみたいなもんで、これが終われば今年度の仕事はほとんど片付く。
 今年は休日出勤がやけに多かったので代わりの休みが10日ばかり溜まっている。有給休暇だって15日以上残っている。残る日数からして、とても三月いっぱいで取れるもんじゃないが、できるだけ脱会社人間になろうと心を鬼にしている。他人が忙しかろうとそれは俺の仕事じゃないもんね。
 さて、どこに旅立とうか…。青春18切符をすでに財布の中に忍ばせているおっちゃんは、はや放浪の旅人と化しているようだ。


2003/04/26(Sat) 00:32

 正直な話、イラク戦争が終焉してようやくこのタイトルで書き込みができるようになった。感情的には腹が立つ事ばかりではあるが、やや冷ややかに人間世界を眺めてみると、いろいろ思うところの多い出来事だった。

 たとえば、普段は公正中立を旗印にしているアメリカの報道機関が愛国心にどっぷりと浸っていたことをさらけ出したこと。これは悲しむべきことではなく、ビジネスライクなマスコミの本質が覗けてむしろ喜ぶべきことだろうと思っている。

 それは同時に戦争当事国のマスコミがプロパガンダの役目を担わされることが避けられないことを証明するものだ。戦前の日本の例を持ち出すまでもない。それは北朝鮮における国営放送だけでなく、一見国家とは独立した民間の機関でも同じだということだ。権力機構と相対すべき報道機関も所詮は国家の一部にすぎないというのが現実の姿だった。

 こういう現実を目の前にすると「言論の自由」がどれだけの犠牲の元に築かれてきたかを説く気力が失せていく。戦争を目の前にしたマスコミが非力なことを悟るほど、国家というものの非人間性を思い知らされることになる。いったいいつになれば人類は国益や国家という名の呪縛から解き放たれるのであろうか・・・。そしてそのあかつきに人間は戦争という圧倒的な破壊や暴力から逃れることができるのであろうか・・・。イラク戦争によってしばし無力感に征服されているおっちゃんである


2003/04/28(Mon) 00:40

 イラク戦争から目を転じて地元を眺めてみる。平和だ。汚いと思っていた川にもカワセミが飛んでいる。ゴミは散らかったままだが魚はそこそこ繁殖しているので餌には困らないのだろう。川面を飛ぶカワセミは日にあたって実に美しい。

 そういう鳥ののどかさが人間どもにも移って争いのない社会ができあがればいいのだが、クラクションは相変わらずだし、スピード狂も減る事はない。そして困った事に若い奴に怠けぐせがついてしまったようだ。怠けぐせというより博打狂いといったほうが正しいかもしれない光景を最近よく目にする。

 おっちゃんが出勤するのはどんなに遅くても8時頃だ。その早い時間からパチンコ屋の入口で列をなすのは二十歳前後のいい若い者だ。男もいれば女もいる。そのほとんどが車で乗りつけてきて朝飯をドアの前で食べている。なんてこったぁ・・・。10時の開店まで呑んだり食べたりだべったり。そして深夜まで騒音と欲望の室内で時を過ごす。勝つか負けるかそれはどうでもいい。

 これはやるせない。他人事ながらもったいない人生を送っていると情けなくなる。我が家の近くにはこんなパチンコ屋が結構多い。どれもこれも遊びではなく目の色が変わったプロまがいの遊び人が目だって仕方がない。20年ほど前まではパチンコ屋はこんなふうではなかった。ちょっとした息抜きにふらっと入ることもあったんだけどなあ・・・。

 なあ、若者よ。パチンコやったって何も残らんよ。人生の時間は限りがある。ちょっと手を休めてすぐ側の川をみてごらん。餌を取るのに真剣に川面に向かい合っているコサギの姿を見ることだろう。パチンコ台に向合っている自分の顔と見比べてどちらが充実しているかようく考えてご覧・・・。


2003/06/13(Fri) 00:34

 どこの銀行か知らないが、阪神が優勝すれば経済効果が1000億円以上、という試算を発表しているようである。なんでも成人の阪神ファンの半数がシーズン中に月1回、飲食費などで約5000円を使うというのを折込済みだとか・・・。そうなると、近々「おかげ」は料亭に変身できるかもしれん。串を自ら揚げずとも板さんを使って左団扇ちゅうところを想像するところである。やっと運が回ってきたか・・・。

 しかしだ。よくよく考えれば世の中にそんな阪神ファンがいったいどれくらい存在するのだろう。熱狂的なファンはどんなに多く見積もっても全国で100万人くらいやなかろうか。それもほとんどが関西に居るだろうから東京での経済効果など局部的なものはあっても無いに等しい。

 その局部に秋葉原の「おかげ」があたるんじゃないかと期待しているんだが、あそこで5000円を使うのは大変だ。それに「おかげ」には阪神ファンばかりじゃなくて、阪神ファンが騒ぐと足が遠のくへそ曲がりもいて、なかなか阪神の優勝が経済効果につながるようなことは考えにくい。太っ腹の阪神ファンだって湯水のごとく金を使える幸せな輩はほとんどいないと考えるのだがどうだろう。

 むしろ全体経済から見れば、数では圧倒的に勝る巨人ファンが意気消沈して「もう1杯」をためらうことのほうが大きいかもしれん。そのあたりの分析もないと経済効果の数値なんて真実味はないわけだ。

 話は飛躍するが、巨人の体質とよく似ている自民党も、折々にぼろくそに悪口を叩かれながらもしたたかに日本を牛耳ってきた代表的な集団だ。何十年に一度かは革新に主役の座を譲るとしても長期的には優劣を逆転させたことはない。阪神という革新的存在が野球の世界で主役の座につこうとするときに、小泉自民党は長年の計略にのっとって戦闘地帯への自衛隊派遣にあと一歩と迫っている。そう考えると阪神の躍進に浮かれている場合ではないよなあ・・・。


2003/06/14(Sat) 18:01

 昨日の夜のことじゃった。この週二度目の自転車通勤日。風が湿っぽいので汗をかかずばなるまいと覚悟してゆっくり走る。警固の裏道で一人のツーキニストが走り去っていく。赤い点滅ライトをつけてなかなか決まっておる。わしそっくりじゃった・・・。

 そして路程も残り1/3となったころ、いいスピードでおっちゃんを抜いていった自転車があった。赤いピカピカライトはどうも30分ほど前に見た自転車のような気がした。気合を入れてこの自転車を追う。久しぶりのバトルモード。しかもかなり手強い奴で、おっちゃんのパワー全開に近い。

 相手はわしよりも若いのはわかるが、マナーがいい。ちゃんと信号で停まっている。相手にとって不足はなしときっちりついていくことにしたんだが、いや、心臓はぱくぱく状態に近い。脚はどうにか回っても、もう若いものを追いかけるにはエンジンがだめのようである。

 ひさしぶりに全力疾走。汗をびっしょりかいた初夏の夜だった。


2003/06/17(Tue) 00:02

 いよいよそんなことまで分かってきたのかと思った記事がこれだ。「発毛を左右するたんぱく質特定 ライオンと徳島大研究」。

 中身を読んでみるとすごく具体的で遺伝子レベルでの確証を得られているような気配がある。この理論に基づく毛生え薬はまだ生み出されていないようだが早晩大々的に売り出されるんじゃなかろうか。

 ただおっちゃんはこの種の薬には反応しなくてもいいのだ。薄くなっていることは自他ともに認めているのであるが、それは老齢化によって自然に起きている現象。それを無理して髪だけ増やそうとしても何か変だと思うのだ。

 劇的に効く薬ができて、髪が元通りになったとしても、人間の体のホルモンバランスというものがあるだろうし、体調への影響は必ずあるんじゃなかろうか。たとえば、禿と男性精力との相関関係が本当だとしたら、この新薬の効能書きの注釈に、バイアグラとの併用をおすすめします、ちゅう文言が出てくるかもしれんなあ・・・。

 とかなんとかいいながら、ライオン歯磨とアートネイチャーの明日の株価が気になるところじゃ。金持ちには禿が多いから、期待を込めてライオンはきっと株価が大上昇、アートネイチャーは大下落、ちゅう予想だな。


2003/06/21(Sat) 17:55

 昨夜から宮崎に入っている。夜中の仕事だ。今の時間は23時からの仕事を前にそろそろ酔いをさまさねばならぬ頃なんだが、土曜日のこの時間帯に酒を切り上げるというのはちとつらい。つらすぎる。
 歳をとってくるとあらゆるものに寛大になって、すべての我儘を許すことができたり、欲望を控えることができるようになるんだが、こと酒に関しては我慢ができなくなったというべきか。ま、つまみが残っている間は薄い焼酎を舐めておくことにしようかの。
 ところで最近太っているのがよくわかる。自転車に乗っていないからだ。通勤も雨やら台風でだめ、土日は仕事でだめ、という事態が続くとカロリー過剰がもろに体重増加となる。食欲は酒とつながっているんでこれを控えるのは難しいちゅうことは酒呑みの諸氏ならばご理解されると思う。
 来週か、再来週あたりに1泊ツーリングでもやりたいんだが、梅雨明けはまだなんだろうなあ・・・。ああ、山の緑が恋しくなるホテルの部屋である。おっちゃんは悲しすぎるぞ!


2003/07/01(Tue) 01:00

 52年も生きていると趣味もいろいろあったなあと思い出す。最初に趣味と言えるものができたのは小学生の頃。古銭や切手を集めるのに凝っていた。中学に入るまではレーシングカー。中学から20歳になるまでの6〜7年はラジオ少年を自負しアマチュア無線にはまっていた。20歳過ぎからはジャズと出会った。漫画雑誌ガロに投稿して暗い漫画家を気取っていたのもこの頃だ。大失恋とともにたばこを友にしたこともあったが10年ほどで縁を切った。子育ての合間に鉄道模型にしばらくはまっていたこともあったが、そのうちジャズの中古レコードあさりが本格化した。40を過ぎたころ、山歩きに目覚めた。出張にあわせて道具を隠し持ち、時間を惜しんで山を駆け巡ったこともある。自転車を趣味と言えるようになってからはまだ10年もたっていない。琺瑯看板探しなどはたかだか2年ほどのキャリアでしかない・・・。

 そうなると一番長い付き合いはジャズなのかなあ・・・。いやいや、酒というのがあった。ジャズに目覚める前から酒は常に俺の側にあった。ジャズから一時離れたときも酒は俺から離れることはなかった。長続きしているのは一にも二にも深入りしなかったことだ。たまに記憶を無くすほど深い仲になったこともあるけれど、それは思い出に傷がつくだけだと悟ってからは、ちょっと距離を置いて付き合っている。依存症には間違いないのだけどね・・・。

 考えてみれば、ほろ酔い加減でいろんなことに思いを馳せる時間があるからこそ、ジャズも自転車も琺瑯看板も私の憩いの泉になっている気がする。振り返ってみれば私の人生のキーワードは酒だったかもしれない・・・。まあ、それほど悪い人生ではなかった。いや、けっこう充実した生き方だったと思っている。30年以上、ほとんど毎日呑み続けた体をいたわりつつ、あと20年ほどお付き合いいただきたいと、そっと杯にささやく52歳の誕生日である。


2003/07/15(Tue) 00:27

 金曜日の帰りに雨で置いていったケロヨン号に今夕再会。久しぶりの自転車だった。土、日はまったく乗れそうもない天気続きでくさってしまっていた。週末、ひとしきり強い雨に見まわれたゆえ、梅雨が明けると思っていたのだが、梅雨前線はしばらく南に下がったのだとか・・・。ちょっとばっかり長引きそうな梅雨空である。

 さて、二週間ほど前からリュックをやめてメッセンジャーバッグで通勤している。これはリュックよりも次の点ですぐれている。@背中との接触面積が少ないので汗が比較的少ないA背負ったままでも中身が取り出せるBネクタイ姿でも担いだときに違和感が少ないCおっちゃんが担いでも若く見える。

 朝の通勤時に汗の処理に苦労しているおっちゃんとしてはもちろん@に重きを置いて購入したものなのだが、鏡を見るとだな、なかなかどうして、Cの意味も皆無ではない、いや十分にその要素があると認めることができる、と思っているのだ。ちょっとした錯覚かもしれんけど・・・。

 さあて、あと1週間で青春18切符の使用がスタート。どこに行くか今から期待がどんどん膨らむ。しかし休みを取る算段を考えないと、あっと言う間に夏が終わってしまいそうな予感もする今年である。


2003/07/22(Tue) 07:23

 雨の三連休は物凄い雷と雨で始まった。この雨でいつも眺めている四王寺山の麓では土石流がはしり、死人が出た。鉄道も高速道も雨に対する弱さを露呈した。こんなとき頼りになるケロヨン号は職場に置き去りにされたままで取りにも行けないありさま。家の中でくすぶる一日目である。
 二日目、青春18切符の使用開始日。朝早くから熊本方面をめざす。ところが大雨をもたらす雨雲は南に下っていた。まるでおっちゃんの行動を見透かしているようではないか。丸一そばを目的とした人吉までのアプローチでは横を流れる球磨川が黄土色の濁流に覆われていた。二日目の宿泊地、水俣市湯の児温泉。鹿児島本線沿いの光景にもただならぬ水嵩の跡が垣間見える。多数の死者を出した宝川内地区は水俣から大口を結ぶ自転車道のすぐ傍だった。昨年末に通ってきらきら輝くカワセミが飛ぶまことに水のきれいな場所だった・・・。
 山の緑、川のせせらぎ、人間の心を癒す風景が倒木と泥で覆い尽くされるのはそう稀な事ではない。梅雨明け後の青空に至る通過点としてのある意味での代償と考えられなくもないが、なんとも気持ちの重い夏のスタートである。


2003/08/15(Fri) 00:44

 寒い夏だ。こんな低い気温の夏は50年以上も生きていて初めてのような気がする。その証拠にこの時期必需品のウチワがまったく動かない。といいながらニュースを見ると欧州は酷暑だそうである。まったくもって意のままにならぬのが自然環境というもの。しかしそれが当然の帰結のような感じがするのも事実。人間はこれをいい機会に生き方を振りかえるべしという感を強くする。これまでの何かがおかしいのだ。

 たとえば上海で電力不足を引き起こしているという家庭エアコンブーム。たしかに中国でも南京とか上海というのは暑い。経済成長のおかげで裕福になった市民が、ほとんど例外なく快適な環境を求めるべくエアコンを調達するのはごく自然の成り行きなのだが、東京以上の人口を有する大都市で住民がその方向で動くとどうなるかは、ヒートアイランド現象を引き合いに出して解説するまでもない。

 人間は学ぶ動物だという。しかしながら環境破壊に及んだ20世紀の経済活動、とりわけ先進国と呼ばれている一部の国々の勝手し放題の生き方が反省を求められているというのに、その間違いに気づかず、むしろ追従する国が多いのはどういうことなのだろう。米国も日本も表面的にはまだ華やかに見えるかもしれない。しかし、本当の地盤のところは疲弊しきってきているのだ。それが経済発展に目を奪われている国に見えていなくても無理ないことかもしれない。追いつこうとしている人々の視野が狭くなるのは感情として理解できないことではないからな・・・。

 そう考えると、人間なんて他人の行動から学ぶのが不得意な代表格のような気がする。しょせん、自らが過ちを経験し手痛い目に会わなければ間違いに気づかない鈍感な動物というべきなのだろう。酔っ払いなら心理的によくわかるなあ。これは・・・。ほんとに馬鹿な人間どもだ。


2003/08/26(Tue) 00:37

 たわいもない失敗談である。
 夏休みが終わって初めての出勤。こんなときは忘れ物が多い。いつぞやは着替えの中にパンツを忘れて走り出したことを書いた記憶がある。そのときは途中で気づいて事無きを得たのだが・・・。
 今朝もやっぱり着替えにあった。パンツはある。カッターシャツもあるし、ズボンもある。ベルトも一回忘れて昼休みに買いに走ってからは二度と忘れた事はない。ネクタイもちゃんとあったが、さて、足回りを整えようとしたところで靴下を入れていないのに気づいた。
 パンツを穿かなくとも、外からは見えないから多少の違和感を我慢すればすむことだ。しかしいろいろな場面を想像すると、革靴と裾の間からのぞく素肌を見せて普通の顔をできるような厚顔さはまだないと悟った。
 そこで着替えを途中でやめて走行モードに戻し、再び走り出す。行く手は近くのコンビニ。ところが運悪くにわかに曇った天からひとしきりの強い雨。しばし天を仰ぎ、雨の切れ目を待ってなんとか靴下らしきものを手に入れたのだが、とんだ時間と金の浪費。よく考えたら丈の長い本日のズボンではくるぶしを見せることさえほとんどないと後から気づいたのだった。
 思うに、まだまだ色気が勝っているおっちゃんである。もう少し修行をせんと不惑の域に達しそうもないなあ・・・。


2003/10/01(Wed) 07:15

 秋の健康診断の結果が出た。出たといっても血液検査の結果だけなのだが、指示は再検査。なぬ、一瞬不安な気持ちがよぎる。封筒を開けてずらずらと数値が並ぶシートを見る。標準より高い数値を示す項目が3つほどある。
 だがしかし・・・。総コレステロール、中性脂肪、これはいつものこと。それから腎機能に関わる成分がわずかに標準を超えているくらい。それだけ・・・。それで再検査というのはあまりにも機械的な診断だ。平均値を外れたらもう一度検査する、というのが気に入らん。人それぞれ体質が違うわけで、それは長年の飲酒や食習慣で出来上がったもの。おっちゃんは自慢じゃないが、コレステロールなど高値安定でこの10年くらいを過ごしている。
 これが平均値くらいに下がったら、そのときこそ何か変とおもわなきゃならんのに、いつもと同じ結果が出て再検査ちゅうのは理屈にあわんのである。こいつら、よっぽど人の血を採るのが好きなのかもしれん。ここ10年、一度も医者にかかったことがないわしを捕まえてどうしても病人に仕立て上げようとする魂胆が実に気に入らん。
 久しぶりにである。絶対に再検査は拒否する。わしは中性脂肪と仲良く生きる!


2003/10/08(Wed) 01:17

 今週から半ズボンのレーパンから長ズボンのタイツに替えている。朝の走り始めはタイツとウィンドブレーカーでちょうどよくても、20分ほど走ると汗ばむのは仕方がない。最後は半袖になるけれど、これは上半身だけ。当然ながら下半身はタイツ姿のままで着いた時は暑苦しい。ま、これがこの季節の難しさだ。
 累積走行距離が6000キロを超えた。ちょうど去年のいまごろ、カズさんの来襲に備えて長く動いていなかったサイクルコンピュータの電池を入れ直した記憶がある。1年間で6000キロということはすごい数字のようだけど、月平均にすれば500キロ。1日平均16〜17キロというところで、これは片道の通勤距離とほぼ同じ。
 休みに走る距離が1日100キロ前後で、月に2回程度しか走っていない現状からすれば、まあ積み重ねた数字とすればこんなものかと思う。日本列島を往復できるくらいの距離と思えばケロヨン号をいたわってやらねばなるまい。手入れもあまりしないのによく故障もせずに走ってくれているもんだ。錆びてきたフレームにそろそろまたお化粧をしてやるとするか・・・。


2003/10/18(Sat) 10:09

 最近になって入社同期生からの挨拶状やら退職の知らせが届くようになった。30人ほどの同期の桜は入社研修の時から同期会を結成し、ときどきは温泉での一泊同期会を開きながら、30年以上もお互いの所在を確かめ合ってここまできた。思えば長く続いたものだ。
 しかし、後半の10年ほどはサラリーマンの宿命ゆえ、勝ち組と負け組に分かれてしまい、集まる人はどうしても前者に限られてくるようになる。私も前半は付き合いがよかったが、いわゆる出世コースの酒の席での物言いが癪に障るようになって脚が自然に遠のいた。ま、それはどうでもいいことだ。
 そういう雰囲気の中で、引き際というのを考える時期に近づいてきている。社内報で54歳での依願退職を遂げた同期A氏の名前を見つけ、正直、心の動揺を隠せないでいる。先週から職場の環境も変わってちょっとブルーの気持ちも加わっているから、本気で辞め時を考え始めている自分に気づく。その結論はあと2年後までに出せば良いので焦ってはいないのだが・・・。
 引き際といえば、星野監督の勇退が話題になっている。もともとわしの好きなタイプの人間じゃないので、ええかっこしい、という穿った見方が先に立つのだが、ま、引き際としてはあれこれ言われずのタイミングで立派なものだ。それに引き換え、道路公団の藤井といい、中曽根、宮澤のご老体二人といい、これは醜いとしかいいようがない執着ぶり。85歳といえば昔なら神仙の域でっせ。長くトップに君臨し、意見するような人間を周りから排斥していった結果なのかどうか知らないが、自分がどう映っているかという鏡を持たないとこうなるのだろう。
 そういえば、讀賣のドンも、どこかのマスコミのドンもそういうところがあるよなあ・・・。ああ、胸くそ悪い。


2003/10/21(Tue) 01:12

 日本シリーズが意外な展開となった。阪神有利の予想を狂わせたのはダイエーの中でも地味な存在であるズレータと鳥越だった。第一戦、あの場面でズレータのサヨナラ打を予感した人はダイエーファンの中でもあまりいなかったはずだ。第二戦、鳥越の走者一掃の長打はさらに考えもしない結果だった。
 百打点カルテットに打たれて負けるならあきらめもつくだろうが、2試合とも伏兵にやられたのでは、阪神のショックは大きかろう。これでシリーズの流れは決まったように見える。ダイエーは3敗までできるけれども、阪神はあと1敗しかできないのだ。
 阪神が勢いを取戻すとすれば甲子園を味方にしたうえで、さらに複数のラッキーボーイが出てこなくてはだめだろう。私が候補に上げるのは打撃陣では赤星と藤本。小さな選手が足でかき回して城島のリズムを狂わせることができたらダイエー投手陣の攻略は早い。
 投手では安藤かな。赤星同様、第一戦で屈辱を味合わされた立場。だが、阪神投手陣の中で唯一通用した。この際、思いきってだな、安藤には先発に回ってもらう。なかなかこの威力のある球はダイエー打撃陣も打てないと思うよ。疲れてきたら下柳か井川で締めくくるちゅうのはどうだろうか。
 まあ、わしの思いつきだからそんなことにはならんだろうけども、もし、3戦目にあっと驚くような星野采配がでなけりゃ、ずるずると4連敗という結果が待っているだけだろう。そう思うと、きょうの試合が興味深い。今年初めて追い詰められた阪神ナインの開き直り次第で、優勝の場は甲子園ではなく2度目の福岡ドームへと移る可能性がでてくるかもしれん。今晩は東京のどこかでこの注目の一戦を静かに観戦するとしよう。


2003/10/28(Tue) 01:01

 いまも地元の某放送局がダイエー優勝特番を延々と続けている。二連勝、三連敗のあとの逆転勝利。街も若者や酔っ払いが賑やかだ。わしが自転車で家路に急ぐ頃、道路はがらがらだった。皆どこかで日本シリーズに見入っていたらしい。こんな福岡の街は久しぶりである。
 福岡だけでなく秋葉原の「おかげ」も大盛況。さっきちょっと見てみたら、朝日新聞のホームページにまで画像入りで紹介されているんだから、有名になったものである。わしとしたら虎ファンのおかげではなく、あくまで串揚げのおかげが好きなんだがな・・・。ま、それはいいとして・・・。
 たしかにいいシリーズだった。どちらに勝利が転んでもおかしくない試合の連続にいつになく試合にのめりこんでいる自分を発見して少しばかり冷静さを失っていることを悟る。ま、たまには、そういうときがあってもいいものさ・・・。
 ただね、こんなお祭騒ぎばかりでは世の中成り立っていないわけで、明日からはちょっと現実に戻ろう。イラク情勢も緊迫したままだし、北朝鮮問題もまったく混沌。身近なところでは年金問題だ。リタイヤする間際のおっちゃんとすれば、約半分になるという支給額に憤りを覚えないわけがない。しかし、いまの支給額を保証できるという政党の発言もまた現実味がないのも確か。
 きょうからは少しばかり政治の分野に頭を切り替えてこの世の中に興味を持ってみようか。ただしそればかりじゃ息が詰まる。せっかくのどかな旅のレポートが珍しくこの「勝手にし〜」に紹介されたことだし、次の連休には信州へ足を延ばすことに決めた。紅葉のなかで乳白色の温泉に浸る。北アルプスを間近に見上げる。そして元気を少しもらってこれれば最高である。


2003/11/19(Wed) 00:22

 日テレの視聴率操作の顛末はトップの降格人事だと。しかしこんなのが降格と言えるのか。3人の平行スライドでは何も力関係が変わらんし、名刺を刷り直すだけのばかばかしい茶番である。これで視聴率を稼ごうなんて甘いぞ。

 ちょっと古いが武富士の盗聴事件。だいたい、あくどい高利貸しがあんなお色気ダンシングCMなんぞやるのが気に入らん。受付に行けばあんなおねえちゃんがわんさといるようなイメージを作って金を借りさせようという効果になっているんだろうが、まったくサギのような手法だ。いまさらCMを自粛したって遅いよ、この

 それ以上にアイフルのCMは犯罪的である。罪も無い可愛い犬を物欲の対象に仕立て上げ、念入りにも続編でまた購買欲を駆りたてる。笑顔が可愛い女性の陰に恐いお兄さんが群がっているというのに、ころっとだまされて借金地獄に落ちていった人がどれほどいるだろう。

 民間放送のニュース番組は歯切れがよくて好きなのだが、ニュースステーションにしても筑紫哲也の番組にしても、この手のサラ金CMの欺瞞性を解説したりはしない。ブッシュ政権や自民党に対して見せる手厳しさはやはりスポンサーではない相手に対する強みなのかと穿ってしまう。さりとて日本放送協会のニュースにも期待はできないのだけど・・・。もうテレビはみんなじゃ。


2004/01/14(Wed) 00:29

 九州のサッカーファンなら泣いて喜ぶようなカードが高校サッカーの決勝戦となった。築陽学園という名を聞いた事がある人は少ないだろう。実は太宰府に住んでいるおっちゃんだとて、市内にある学校などとは思い浮かばなかったほどだ。けっして派手な校舎ではないからわしと同じ感想を持つ人たちは多いだろう。
 0−6のスコアは少し酷だった。2点は取れていた場面があるから2−4くらいの力の差とみるべきだね。しかし、国見のフィジカルな力は相当のものだ。走りこんだ成果が後半になると一気に現れて点差がどんどん開いた。まあこれは寮生活を送っている半分プロみたいな国見の生徒とほとんどが自宅通学の筑陽とで違うのだろう。
 市立舟橋と国見というゴールデンカードを見たかったという思いは残るけれども、今年の冬はいい試合をたくさん見ることができてよかった。やっぱり九州の学校が残ると自然わくわくしてたまらない。そのよさは選手の純朴さということもある。ほとんど坊主頭だもんね。
 おっちゃんはカレンロバーツなんていうかっこよい選手よりもあまり都会ずれしていない選手が好きだ。平山などが一気にプロになるよりも一旦大学に行くのも賛成だ。しかし日本の代表としていつかは活躍することを信じたい。平山よ、いまの自分におごることなく精進してくれ。きっと、ワールドカップのゴールネットを揺らすときがくるはずだから・・・。


2004/02/05(Thu) 07:45

 ここ数日、ニュースのトップに迷彩服とそれに縫いこまれた小さな日の丸が目に止まる。雪祭りや土砂崩れ現場で見られる彼らの姿と比較すると、どこか誇らしげで、やっと本来の仕事を得た、という印象を受けるのが第一。そして、この軍隊もどきの集団が世界の軍隊の水準(装備ではなく技量というべきもの)がかなり幼稚であるという印象が第二。
 それはそうだろう。実戦の経験が50年以上もない軍隊など世界のどこにも存在しないわけだし、その組織も会社的で気持ちはサラリーマンと変わらない。海外に派遣されるのがいやならば、会社をやめればすむことなのだ。それが戦前の軍隊と大きく違うところだ。
 しかし、マスコミのカメラの前に立つとだんだん大人びてくるのも人間というもの。こういう場数を踏むに連れ、砂漠で迷彩服を着る素人集団がだんだんと本物の軍隊に変わるのは歴史が教えるところ。そういう意味で、あまりマスコミにはバカ騒ぎをしてほしくはない。できれば彼らの行動を知らん顔をして冷たくあしらって欲しい。と個人的には願っているのである。


2004/04/07(Wed) 07:28

4泊5日の18切符の旅。京都、福井、三国、金沢、富山、飛騨高山を巡って日曜日に帰りついた。昨日辺りからやっと身体が日常に戻ったところか。天気は雨男のおっちゃんにしては珍しく恵まれてまずまず。各地で桜の歓迎も受けたが、高山だけはまったくの蕾。山間の日陰には雪も残る情景だった。日本も広い。
 長旅から帰っても九州の桜はまだしっかりと残っていた。一気に気温が上がらなかったことが幸いしたのだろうが、さすがに昨日は桜吹雪の様相を呈し始めていた。きょうは夕方から雨。花散らしの無情の雨となりそう・・・。
 しかしそのあとには新緑の若芽が街を飾る。年寄りにはこの輝く光がまぶしいが、自転車にはまたとない季節。でもあまり飛ばさずに楽しむのが肝心。讀賣新聞の記事によると歩道を走る暴走自転車の取締りに当局が本腰を入れるのだとか。もとより安全運転に心がけているおっちゃんゆえ当然の事と受けとめているのだが、警官の中には車道を走る自転車も嫌いな奴もいるからなあ・・・。


2004/05/10(Mon) 23:31

 毎日が重苦しい。とくにイラクでの日本人人質事件があって、国家と個人の問題を迷いながらあれこれ考えているうちに、今度は米英軍の残虐行為が明るみに出て、それがとっくの昔からアメリカのお偉方が知っていたということもわかって、さてどうゆうふうに責任を取るのかと思っていたら、当事者にまったくそういう気配も無ければ国民にも辞任要求の声も無い一方で、日本における実にのどかな年金問題での辞任連鎖現象がごく当然のような雰囲気となっていることに驚きを感じているおっちゃんだ。
 世界は広い。宗教による違いも大きいけれど、もっと違うのはやはり気候、風土。とりわけ政治風土が違う。良きにつけ悪しきにつけ、もうちょっと開き直るリーダーがいてもいいだろうに。だが、小泉は嫌い。考え方が違うから行動志向が同じでも拒否感は強い。
 菅には正義感のある行動力で厚生大臣当時から期待していたんだが、その厚生大臣任期中の年金不払い問題で墓穴を掘る結果とはなんとゆうことだ。菅がズルして国民の金を懐に入れたわけではあるまいに。政治家は結果がすべてじゃないのか。もとより人間性を政治家に求める方が無理なのだから、あら探しをしたら誰も上には立てないのが現実。もう、あほくさ・・・。
 国民年金なんて払っている人のほうが少ないのじゃないかね、ほんとのところ。払わなくても罰則は無い。しかし払っていないのだから年金はもらえない、というスジさえ通せば腹は立たんのじゃないかな。TVは見るけど受信料は払わないという人とあまり変わらんような気がするし、わしは、そういう自由を認めているんだけどね。


2004/06/04(Fri) 07:20

 夜、月を観る。双眼鏡いっぱいにまん丸の月だ。これほどくっきりと夜空に浮かぶ月を観たのは何年ぶりだろう。
 そこには石油はないから争いが無い。兵器が無いから侵略が無い。年金が無いから未納も無い。議員がいないから怒号は無い。小学生もいないから悲劇も無い。
 しかしながらバカな人間は、その月までも欲望の渦に巻き込む日を迎えることになるだろう。そのうち新たなブッシュや金日成やフセインや小泉を生んで、弾丸と硝煙と血しぶきの雨の中で、徐々に様相を変えていく。それはちょうど月から見たいまの地球のように、青白く美しい星に違いない。そう考えると、青い地球はあらゆる生き物の怨念の固まりのようなもんだ、とふと思うのである。
 しばらく空を見上げるのはやめて、足元の土を見ていることにするか。生命再製の元となる土を・・・。近頃、たまらなく百姓に憧れるおっちゃんである。


2004/06/27(Sun) 11:23

 ゴミの減量にと思ってベランダのプランターに生ゴミを埋めはじめたのが半年ほど前。ゴミを出すときには軽いし、汁気が出ない。なにより部屋の中にゴミを置いても臭くないのがいい。
 それ以上に感激しているのは植物の生命力の強さ。生ゴミとはよく言ったもので、食材の切れ端は生きているのだ。それを実感させられるのがいまプランターから芽を伸ばしているメロン(たぶん)。2ヵ月ほど前のこと、ぼこぼこと次から次に出てくる芽に驚いた。その青々とした芽があまりに美味しそうだったので、20ほどつまんでさっとゆがいて口に入れてみたのだが、これは苦かった。風味は甘そうなメロンそのものだったのだがね。トウミョウとはわけが違うのだ。
 現在そのメロンがどうなっているかというと、二株残した苗が大きく育って黄色の花を数個つけている状態だ。高級なマスクメロンが成ることを期待しているのだが、案外、メロン瓜のようなつるっとした小さな実で終わるのかもしれない。
 ま、それはそれでいいのだ。種から芽が出て葉を伸ばし花を咲かせて実をつける。最後は枯れていくのだが、実は死んではいない。植物は短命のようでいて、何度も何度も再生して命をつないでいる。それが実感できるだけでもおもしろい。考えてみれば人間だって同じこと。わしの体の中にも死んだおやじの命がつながっている・・・。


2004/06/28(Mon) 23:46

家庭菜園もどきをやっているとおもしろいことを発見する。生ゴミではないのだけども、ネギの根っこの部分だけを切り残し、まず水栽培で生き返らせ、プランターで育てる。すると青い部分がどんどん伸びて2週間ほどで青ネギが採取できる。ちょきちょきと鋏で切って、味噌汁の具に入れてもよし、ラーメンに入れてもよしである。
 しばらく切るのを忘れていると、いつのまにか花を咲かせていた。ネギボウズである。この花が枯れてくると種が出来る。皮に被われた黒い粒である。朝顔などよりずっと小さく、ニラよりもさらに小さい。この粒を30個ほど採取していつ撒こうかと思案していたのだが、ネギボウズは勝手に種を撒き散らしていたらしく、最近になっていくつか芽を出したネギを見つけた。
 その細いネギの頭には黒いものが付いていた。よく見ると種そのものである。ネギというのは地面にある種から芽を上に出すのではなくて、種自ら緑色の根っこを伸ばすようにして空中に舞い上がるのである。教科書ではぜったい教えられないことだからおもしろい。


2004/07/07(Wed) 02:24

 七夕のころというのはだいたい真夏であって、笹の葉さらさら〜というような風はあまり経験したことがないおっちゃんである。しかしながらこの数日の夜になってからの風の涼しさはどうであろう。まるで8月下旬の初秋の趣ではないか。
 それとは関係はないのかもしれないが、今年の夏の異変がもう一つ。セミが鳴かないのである。この時期であればうるさいほどにアブラゼミやらクマゼミやらニイニイゼミが鳴きつづけているはずなのに、今年ばかりは小鳥の鳴き声を聴くよりもセミの声を耳にする方が難しい。
 暑苦しいばかりのセミの声と思っていたのだが、この森の静けさはなんだ。まるであらゆる生物が死に絶えたような不気味な静寂がこの夏を象徴するかのようである。悪い事が起こらなければよいが・・・。


2004/07/09(Fri) 02:00

 野球界が騒がしい。1リーグ制への移行はもはや既成事実のようである。考えてみると、それぞれの贔屓の単位はチームであったり個人であったりするが、パリーグ、セリーグの違いはそれほどではない。そういう意味で2リーグの存続ということが日本の野球界に不可欠という思いはない。
 ただし話の進め方があまりにもビジネスライクで人情味がない。だれでも損をしてまでプロ野球という興行をする義務はないのだが、野球といえば小さな子供にとっても最も身近な夢の一つなのだ。その実態が単なる金儲けの道具では心を引きとめておくのは難しいと思う。
 唐突だけども、もうすぐ始まる高校野球人気の原点は何かを考えてみたい。都道府県対抗、ブロック対抗、東西対抗、そういう地元図式が高校野球人気には大きな要素としてあるし、プロ野球もその傾向を受け継いでいる球団が地元からの厚い支持を得ているような気がする。
 たとえばダイエーだ。もともと福岡には西鉄ライオンズがあって、それが西武ライオンズになって九州から去った。その後関西から南海ホークスが移住してきたのだが、すぐに関西資本を受け入れたわけではない。秋山だとかを西武から呼んだりして徐々に九州出身の選手を意識して集めてきた結果がいまの戦力になって人気を集めている。松中、城島、川崎、新垣・・・・。
 そういう方向でチーム構成を考えればプロ野球もこのままだって生き残る術はあるに違いない。まあ巨人だけは例外だけども・・・。いや、巨人だけに限らず、関東に本拠地を置く球団に地元を意識した選手の採用なんてえ戦略はあまりなかったはずだ。その結果がロッテや西武に第2弾の合併話が起きているような気がする。
 だから今回の騒動は、地元意識よりもエリート優先にはしった巨人の持つナチス的な思想がはびこった結果と断じてもいい。TV放映権料に代表されるような巨人におんぶされた体質もまたその原因のひとつ。その反省も踏まえずにナベツネの思うような方向で1リーグ化がすすんでいる現実には胸のムカツキを禁じえない。いつかは言おうと思っていたが、このナベツネの
 すっきりしたところで、おっちゃんの提言。高校野球の原点、地元意識に根ざしたプロ野球界の再編成。チームの構成員の半分以上は本拠地を置くブロックの出身選手であること。こうすれば四国にもプロ野球チームがないと困る。東北にもないといかん。ダルビッシュはやっぱり東北だ。北陸にチームができれば松井だって帰ってくるかもしれん。
 いつまでも巨人中心、関東、関西中心のプロ野球が変わるのなら、今回の騒動も意味があるちゅうもんだがな・・・。性根のあるオーナー、いまこそ踏ん張らんかい。


2004/08/01(Sun) 00:02

 1リーグ制の流れがいつのまにか変わってしまった。それもこれも阪神の立ち振る舞いによる功績という印象が強い。積年の巨人に対するうらみが原動力としてあるのかもしれぬ。もっともそれはファンや選手レベルのものではなく、どろどろとした老年経営者同士の諍いという性格のものだ。
 選手の反応は最初はどうでもよいと見えたのだが、ここにきて明確に合併反対、1リーグ制反対を唱え始めている。選手会の音頭で動いているのかもしれないけれども、巨人の選手までが反対署名に取り組むとなると、ナベツネの権威もいよいよ失墜かという希望を抱きたくなる。プロ野球選手会が名前だけの労働組合だと思ってきた私は、絶対権力者に歯向かう姿勢を見せただけでも、この巨人の選手会をいささか見直してもいるのである。
 それと対照的なのはUFJやら東京三菱やらの社員。折りからの合併騒ぎでインタビューを受ける社員の感想は、経営者が決める事だから・・・と言う声ばかり。TVで紹介されるのだから本音を言えるわけではないのだろうが、長年勤めてきた会社がいとも簡単に合併、吸収を繰り返されることに対して腹が立たないというのはちとおとなしすぎ。
 労働組合というのは日本の場合、企業内組合ばかりなのだが、その企業内でさえ経営方針の誤りに意見を言えなくなって久しい。プロ野球選手会という労働組合としてはアマチュアの集団がちょっとはまともなアピールをしているのに対して、たぶん形だけでも専従者を持つ銀行の組合が世間にまるでアピールをしないのは、いささか怠慢すぎるのではないかと思っているこの頃である。それとも銀行というところには労働組合ってなかったっけ?


2004/08/11(Wed) 00:19

 プロ野球の統合・1リーグ化問題も、銀行の合併問題もいよいよ佳境である。これが別々の問題のようで同じ穴のムジナというのが分かってきた。UFJとダイエーが主役である。悪役はどっちかというとUFJ。ダイエーは悪徳両替商に脅されて難渋する借金で首が回らぬ地方の大名。
 UFJ屋が言うに、「お取り潰しにはならないように図っておりますんで、お抱えの棒球武士団を放出されよ、幕府の金蔵も開く準備はすすんでおりますから・・・」てなことをUFJ屋とみずほ屋と三菱屋あたりがぐるになって言っておるのだろう。
 UFJ屋も背に腹は代えられぬ切羽詰った事情があって、なんとか己の過去の失敗を清算しようと必死。もうすぐお上の勘定所の堪忍袋が切れそうなのだ。困った人に金を貸して助けるのが商売の両替屋でも、今度ばかりは他人のことはかまってはおられぬ。ここは大栄藩主に首を洗ってもらわんとならん・・・。
 どっこい、しかし、大栄藩もしぶとい。1リーグ制反対の気運の高まりも味方して、お上の力を借りずとも借金は返してみせますぞ、とまったく臆する様子はない。
 世の中の見方は大栄藩のカラ元気と見るむきも多いのだが、両替屋連合の中にも結束においてはいろいろと弱みもあって、本当にどっちが強いのさ、という感じがするんんだよね。金を貸してるから強い、とばかりは言えないのがこの問題の複雑なところ。
 可愛そうなのは、大栄藩お抱えの鷹印棒球武士団。強さでいえば本邦随一の実力を持った集団なのだが、精神的にしたたかとは言えぬ純朴な田舎侍。きのう、きょうの試合は、所沢藩獅子組にぼろぼろに打たれて負け。大栄藩のゆくえが、お上におあずけになるかどうか、あと半月ほどで結論が出るというが、棒球界もこれで大バカ老中、鍋恒の思うとおりの仕掛けになるよのなあ・・・。

 いったい水戸のご老公はどこにおわす・・・。さ来週の月曜まで待てとな・・・。


2004/09/06(Mon) 23:21

 いやあ、前回の書きこみから波乱万丈の展開となった。老中ナベツネの突然の引退はそれに続く考えぬかれた陰謀を予感させたのだが、あにはからんや、巨人士団のパリーグ移籍という策謀が明るみに出て、ついにナベツネと政界の愛玩犬とも童顔勘定奉行ともいう竹中平蔵が仕組んだ金融引締めによる攪拌作戦が成し遂げられたか・・・と見たのだが…。
 しかし、ナベツネが「たかが足軽ごときと話し合う必要はない」と切って捨てた棒球団志士がなんとほんとにケツをまくったのが予想外の展開。まとまって罷業(ストライキ、サボタージュの和訳・漢文訳)に突っ込むとの声明が伝えられたきょう・・・。
 ある程度の自己犠牲を覚悟すれば一揆的罷業は可能とは見る。しかしその効果はどうか。棒球武士団を雇っている藩主にも面子がある。主君の決定に逆らう藩士は切腹あるいは家禄没収の上お国払いというのがこの世界の常識。拾ってくれる奇特な領主がいなければ傘張り浪人として生きていくしかないのだ。ただ江戸時代と違って金はたくさんあるのよねえ、足軽とはいえ、この人たち・・・。
 しかしまたそこが弱点。命がなくならない限り安穏と生きていられるいまの棒球武士団に、死ぬ気になっての行動はまあ無理だ。どこかでぼろが出るし、足並みが乱れる。巨人士団を中心に分断作戦は始まっている・・・。
 この時点で棒球武士団の側に上首尾を期待する声はあっても、確信などさらさらない。まだまだ悪徳豪商の暗躍も進行中だし、幕府の金庫番も棒球界の整理に本腰だからだ。ナベツネもご隠居の姿で糸を引いている。いたるところに儲け話がからんで、棒球界の姿形が変われば変わるほど新たな儲け口ができると踏んでいる連中の執念はすごい。棒球武士団にとってはいわば四面楚歌。
 棒球武士団が生き残るとすれば、持っている金をぜ〜んぶ投げ打ってみずから興行主体となることじゃな。土日は罷業をするというけれど、それでは身体が鈍ろう。どこかの河原で真剣勝負というのでは可愛そうだから親善試合でいいからタダの興行をされよ。かぶりつきの民衆をどこまで集められるか、それで生きていく道を確かめられたらよかろう・・・。


2004/09/11(Sat) 09:41

 棒球武士団合併問題はなんとなく沈静化しそう。まだまだすったもんだは続きそうだが、衆目を集める問題だけに老藩主の身勝手な独断で事がすすむようなことはなくなるだろう。元老中ナベツネや勘定奉行竹中平蔵の思惑はちょっとばかり後退したかと思われる。ただ大栄藩の台所はいまだこげ臭い・・・。
 ところで大栄藩の敵役と表現してしまったUFJ屋がますます苦しい台所事情をさらけ出している。お調べ逃れで告発されようとしたり、7800万両もの巨額損失もさることながら、すべての雇い人に対して褒給の8割削減というから驚きである。他人事ながらこれは大変な事だ。褒美の金とはいえ、実態は生活給。住宅の借金返済もままならず、これじゃ年も越せないし、首をくくるしかないではないか。それとも大店の奉公人には借金返済が免除される措置でもあるのか・・・。
 調べてみると、奉公人が店の規則に従わなかった場合でさえ、幕府お定め書きには「減給は1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が1賃金支払時期における賃金の10分の1を超えてはならない」とのご法度があることを無視したような一方的通告。今回の場合、奉公人達はまじめにお勤めしているのにである。
 棒球武士団でさえ怒る事があるように、またそれで少しは事態が動いたように、UFJ屋の雇われ人ばかりでなく、手をつなごうとしている三菱屋の有志も声をあげるときではないのかな。この機会にバカな経営者がこの社会にのさばる限り、明日はわが身ということを肝に銘じたいものである。


2004/09/18(Sat) 09:56

 労働者のストライキがかくも世間に好意をもって受けとめられた例を知らない。いや正確に言えば、いまを去ることはるか昔、戦後民主主義の高揚時、三池闘争以来の出来事かもしれない。
 もちろん時代背景は違うし、争っている事柄ははるかに現代の方が平和なのだが、資本側(経営者側)が悪人で、労働者側(選手会)が善人であるという配役の分かりやすさは共通するところである。
 ただしストライキは入るまでが妙味があるのであって、入ってからはその収拾に骨が折れるものだ。どういう結果になるにせよ、むなしさがつきまとうのがストライキ。団結にひびが入る隙があるとすればこの時期。老獪なナベツネがこの機をうかがって、巻き返しにでるのかもしれん・・・。
 そのことと関係があるのかもしれないが、讀賣の記事は選手会がストに入ったいきさつにやや懐疑的な筆の運びとなっている。ジャーナリズムもまたいろんなしがらみの中で試練を受ける時期なのだろう。


2004/10/12(Tue) 23:56

 パリーグのプレーオフが終わると今年の野球シーズンも終わりとなった。西武と中日の日本シリーズじゃあ、なんにも興味がない。高校野球で九州のチームがいなくなったあとの試合を見るようでじぇんじぇんつまらん。

 さあて、最近の出来事で痛快な事はイチローの国民栄誉賞辞退ちゅうのが一番だろう。だいたい国家が個人を表彰するという意図は個人の人気を国家に向けさせるという腹黒い陰謀そのもの。イチローは選球眼がいいからそんなくそボールなど振らないのだ。己の力しか信じないイチローには中身のない国民栄誉賞なんぞ邪魔にしかならないはず。最多安打記録を作ったことよりもこのニュースのほうがおっちゃんには痛快だった。イチロー、あっぱれ。

 産業再生機構のお誘いを振ったダイエー。優勝から見放された球団と運命を共にするかのように、自滅の道を歩みはじめたか・・・。なにやらこれが筋書きだったか、というようなグッドタイミングでパリーグのもう一つの球団が消えていくような予感もする。一方、名乗りをあげている新球団が二つ。これでつじつまが合うようで、しかし、二つとも不合格の線も可能性としては濃い。そうすると1リーグ制なんだよなあ、また・・・。

 中畑が巨人の副監督を蹴ったのはこれもひょっとしてナベツネの策略かな?と穿った見方をしてしまう。東北にできるかもしれない新球団、この場合、ナベツネに近い楽天となるだろうが、そこの監督に収まる可能性を読み取ってしまう。中畑は東北人とはいっても根っからの巨人軍。ダルビッシュを首尾よく取り込んで、ゆくゆくは巨人へ入れる算段を話し合ったんじゃなかろうかね・・・。

 いやはや、日本のプロ野球界は陰謀渦巻く魔界の様相を呈して、とても子供達の夢をはぐくむ世界にはならんようだなあ・・・。


2004/10/29(Fri) 00:52

 ここのところドングリ集めに精を出していた。はじめはドングリから芽を出させて木を育てようとしたからなのだが、そのうち北陸の熊にドングリを与えたいというある団体の呼び掛けを知ってからは、熊のためにせっせと拾い集めたのだ。

 なんとかスーパーの袋一杯分くらいのドングリを貯めて、富山か福井へ送ろうとした矢先、呼び掛けをした団体のホームページではドングリを送るのを一時中止してくれとの懇願の言葉が書かれていた。

 全国からまたたく間に数トンものドングリが送られてきて置く場所がなくなったからだという。だが一方では、野生の熊にドングリを与えることによって山の生態系が変わるという指摘も強くあって、行動する自信のゆらぎ、ためらいが生じているような雰囲気もある。

 そういうこともあって、この1ヶ月、昼休みに公園で集めたり、休みの日に自転車で走りまわって集めたドングリがかなりたくさん溜まってしまった。クヌギの大きな実から椎の小さな実までこれほど楽しく真剣に拾ったことはなかったのだが、いまはやや拍子抜け。それでも、いつかそのうちに九州の山にツキノワグマが帰ることを念じて、ドングリの若木をいっぱい育てて山に植える準備をしてみようかと思っているこのごろである。


2004/11/18(Thu) 23:33

 最近の昼食スタイルは職場近くの公園で弁当を広げるスタイル。一日中、部屋の中で仕事をし、なおかつビルの中で昼飯を食うなんてことは考えるまでもなく不健康なことだ。さいわい、職場から5分ほどで公園の中のちょっとした林の中に座るベンチを確保することができる。ここは池のほとりでもあり、どんぐり林の中でもある。最近までどんぐり拾いに精を出したところだ。

 11月ともなればちょっと外で飯を食べるのは寒くなってくるのだが、この時期おもしろいのは鳥達を観察できること。水の中にはカモメ、カモ、川鵜などが休憩する場所取りで騒がしい。池の中の杭を大きな鳥達が奪い合っているのだが、まあ見ていて飽きない。隙を見て相手の上から襲いかかり場所を奪い取るカモメもいれば、体の大きさをカサにきて強引にカモメをどかす鵜の素行も人間世界でのヤクザ然として興味深い。人間どもの出世争いも、これとあんまり変わらないかな。

 それからすると林の中は静かなものだ。シジュウカラとかメジロだとか、忙しそうにちょこまかと飛び交っても争うことはない。

 さて、きょうはまた珍しい鳥を見た。いつもの場所に歩いている途中、イチョウの木の下にさしかかったとき、コツコツコツ、コツコツコツ、と頭の上で音がする。さてはカラスが木の上で遊んでいるかと思って睨みつけようとしたら、そこには小さなキツツキみたいなのが木を叩いていた。灰色のまだら模様の小さなキツツキ。そう、コゲラである。

 日本中、どこでもいるというが、実物を見るのは初めて。嬉しくなってずっと木の上を見上げていたら、通りがかりの人たちが不思議そうにその方向とわしの顔を見て行った。しかし、コゲラの存在はだれにも分からない・・・。日々感動があるというのは楽しいね。


2004/11/27(Sat) 16:50

 生ゴミ対策ではじめた家庭菜園のこの半年の結果を紹介すると、芽が出たもの・・・マスクメロン、かぼちゃ、トマト、スイカ、夏みかん、ピーマンなど。
 マスクメロンは花をいっぱいつけたが実はつかず、かぼちゃ、とまとは発育不良。夏みかんは大きくなるのに時間がかかるので、とても花をつけるまでにもいたらない。あと3年くらい後のお楽しみというところ。
 意外に丈夫で大きく育ったのが夏の野菜だと思っていたピーマン。2株の丈が30センチにも達し、1株に花を20あまりもつけ、ついに2週間ほど前、実を結んだ。11月の終わりにもなると実が収穫できるよりも早く寒さでだめになるのではないかと思っていたのだが、暖冬のおかげでまだまだ枯れる気配はない。このままでいくと5〜6個の恵み(生ゴミと太陽の)が得られるかもしれんなあ・・・と舌なめずり。


2004/12/31(Fri) 10:31

 暖冬の予想に反して大晦日の九州が凍っている。昨夜まで山に入ろうかと考えていたのだが積もった雪を見て再び布団にもぐりこむ。日に日に軟弱になるおっちゃんである。数年前ならば歓喜して雪の中を転げまわっていたというのに・・・。

 惰眠をむさぼるのも飽きて、腹が減って餅でも食おうと起きてきたのだが、インターネットでざっとニュースを眺めていたら、ある訃報が目に入った。Artie Shaw が死んだという。94歳だった。彼のことは愛聴盤シリーズの最新No.でも紹介しているが、私のジャズ人生の後半に大きな影響を与えたクラリネット奏者である。

 同時代に活躍していたベニー・グッドマンやらカウント・ベイシーが鬼籍に入って久しいのに対して、彼アーティ・ショウはジャズマンにしては驚くほどの長命を保っていた。もっとも1954年を境にジャズの世界からきっぱり足を洗い、マスコミからも遠ざかっていた。だからジャズ界の巨人ではあるがいまさら芸能界の話題をさらうような人ではない。

 焼酎の杯を傾けながらあらためて彼の音楽を聴いているんだが、しばし懐かしい時代に帰ることができる。それには二通りの思いがあって、ひとつは太平洋戦争前のレトロな時代風景−人類がまだ大量破壊兵器を手にしていなかった時代であり、もう一つは多感で若きおっちゃんがジャズを聴きあさっていたノスタルジックな背景である。

 さて、興味深いのは、ベニーグッドマン物語やグレンミラー物語と同様にショウの伝記映画なるものが作られるかどうかということだ。前2者に関しては音楽家というよりも愛妻家という側面でホームドラマとして受け入れられやすい主人公だが、ショウの場合、どうしても多くの女性遍歴というホームドラマにはなじまない過去があって難しいかなと思う半面、エヴァ・ガードナーとかラナ・ターナーとか、はたまたジュディ・ガーランドとか有名女優がからんでくるだけに、話題性のある大人の映画に成りうる可能性がある。

 最近、ハリウッドの映画に音楽性すぐれた作品がなくなって物足りないと思っている人も少なくないだろう。誰かがこの時代の傑物、アーティ・ショウの伝記映画を作らないものかと密かに期待している。

 さあて、もうしばらく雪を眺めながら、60年ほど前の心に染みる音楽に耳を傾けることにしよう。それにしても昼間から呑んでも怒られない日というのはいいものだなあ・・・。彼の音楽に興味があったら、たとえばこんなところのサイトを覗いたらどうだろう。勝手にし〜の愛読者に私からの身勝手なお年玉である。


2005/01/06(Thu) 22:29

 どこかの放送局のトップがようやく辞任表明したという報道がされているようだ。遅きに失したということ以外にあまり感想はない。
 このおっさんとはどこかですれ違っているが、多くはまだ語れない。参考文献としては上海紀行あたりがあるが、原文から刺激的な表現を削除した結果なので、本当の彼の姿を描写できているとは思わない。
 彼が実際に去ることになれば、もっともっとこれに倍するゴシップめいた話が湧いてくるだろう。でも、在任中にこそ、無駄遣いの多くは私が元凶です、なんて言わせたかったよなあ・・・。


back to home